
大阪府泉佐野市
【人気急上昇】牛ヒレ肉 切り落とし 1.5kg【小分け 500g×3P 氷温熟成×特製ダレ 訳あり サイズ不揃い やわらか ステーキ ひと口サイズ カット済み】
寄付金額13,000円
Loading...
Loading...
寄付金額23,000円
こだわりすぎて。こだわりすぎて、豚を育てるところから始めました。
生産から加工まで、自信と責任を持って、自分達で全部やってます。
だからこそわかる、美味しい食べ方!
ヨギファーム直営のハム、ソーセージ加工工房で、昔ながらの製法を守りながら一つずつ丁寧に心を込めて、手作りにて作ってます。
原料となる、豚肉は唯一無二のヨギファームで生産されている「黒将」のみをを使用、またオリジナルブレンドの香辛料に含め、季節限定のメニューをあります。この時期、この場所でしか味わえない商品を、この度数量限定で、出品。
数量限定となってますので、どうぞご了承ください。
■ヨギファーム代表 與儀 将親
ヨギファームのコンセプトとは?
ファームでは「ぶたや黒将」の商品となるオリジナルアグー「黒将(くろまさ)」を飼育しています。
アグーをベースに、バークシャー、デュロック(アメリカ黒豚)の3種の豚を三元交配させたオリジナルのブランド豚です。
豚を飼育しているので一般的には「養豚」ということになりますが、実際、私たちが考えていることは「料理に合わせた肉(豚)を仕込む」という逆の発想なんです。
設立としてはヨギファームが先になりますが、ぶたや黒将というアグー専門店が先にあって、その食材を仕込む場所がファームという位置付けです。
■オリジナルブランドアグー「黒将」へのこだわりとは?
「料理に合わせて肉を仕込む」という「味」へのこだわりもありますが、その味を作る「飼育」が重要です。ファームで黒将にこだわるところは飼育方法、いわゆる仕込み方です。ポイントしては「品種」「餌」「環境」の3つがあり、非常に気を使うところです。
「品種」としては三元交配の元となる豚のセレクトから始まります。交配のやり方で根本的な肉質や味が決まってきますので、どんな料理に向いた食材になるかという方向性に大きく影響します。
「餌」については地元の素材にこだわっています。地元、読谷村で豚を育てていますし、直営店も読谷村にありますので、餌も地元のものでどうにか出来ないかと。
周りの協力もあって、泡盛の酒粕や、紅いも、海ぶどう、もずく、野菜など準備することが出来ました。それに自社製の酵素をブレンドして特製の餌を与えています。
「環境」も大事な部分だと考えています。通常の「養豚」だと狭いゲージで飼育するため、豚のストレスが極度に高まります。前や隣にいる豚を噛んだりすることもあるので、健康的にも衛生的にも好ましくありません。そのために飼育ゲージには十分なスペースを取っています。
豚舎の周りも畑や草木に囲まれた開放的な空間作りにしていて、期間を設けて放牧したり、なるべくストレスフリーになるような配慮をしています。(上記の写真)
美味しいアグーを仕込むためには「品種」「餌」「環境」の3つが大切ですが、それを支える「循環型農業」というシステムもまた重要です。
豚からの糞尿で堆肥を作り、その堆肥が野菜を生産するための土壌作りをします。良い環境で育った野菜がまた豚の餌になる。
土が元気になると野菜も元気です。元気な野菜は豚の健康にも繋がりますで、「循環型農業」は「元気と健康のサイクル」として、機能しています。
様々な要因が連動していることもあって簡単に大量生産が出来るものでありまんが、「量」よりも「質」をという部分に特化してより良いアグーを仕込んでいます。
生産から加工に至るまで、すべての工程を自社で行っている為、お申し込みが殺到した場合、準備が出来次第、順次発送させていただきますので、返礼品のお届けが多少遅れる場合があります。申し訳ございませんが、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。
提供元:株式会社ヨギファーム
Loading...
配送 | 冷凍 |
---|---|
配送注記 | 寄付受付から1ヶ月~2ヶ月 |
内容量 | おまかせソーセージセット 1.粗挽きソーセージ 約200g(1袋) 2.シークヮサー入ソーセージ 約200g(1袋) 3.島唐辛子黒糖入りソーセージ 約200g(1袋) 4.チーズソーセージ 約200g(1袋) 5.黒胡椒入りソーセージ 約200g(1袋) |
賞味期限 | 賞味期限製造日から冷凍30日 |
※寄付申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
◆ワンストップ特例申請書について◆
提出期限は、2026年1月10日必着です。添付書類と合わせて期限内に下記へご郵送下さい。
〒904-0392
沖縄県読谷村座喜味2901
読谷村役場 企画財政課 宛
▼▼▼下記よりダウンロード頂けます▼▼▼▼
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
---------------------------------------
◆オンラインワンストップ申請対応◆
自治体マイページに登録していただくと、オンラインでワンストップ申請が可能です。
※自治体マイページに登録する際は寄附番号が必要です。寄附金受領証明書に記載の寄附番号もご利用いただけます。
[URL]https://mypg.jp/
【オンラインワンストップ申請の特徴】
・オンラインのみでワンストップ申請が完了!
・申請書や確認書類の提出が不要!
・申請後すぐに申請受付が完了!
※オンラインワンストップ申請、または書類でのワンストップ申請、どちらかの方法で申請願います。
NPO法人いちへき786
050-3188-6426
09:00~18:00(土日祝除く)
※画像をクリックで拡大します