よくある質問

よく見られている質問一覧

お問い合わせ内容

ふるさと納税について

ふるさと納税はいつからいつまでに申し込めばよいでしょうか?

毎年1月1日から12月31日までの寄付が控除の対象となります。

2022年の寄付分のワンストップ特例申請の締め切りは『自治体に2023年1月10日までに必着』となります。
期日までに自治体宛に到着するよう、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」と「指定の必要書類」をお送りください。

◆ワンストップ特例制度の詳細は下記リンクよりご確認ください。
≪ワンストップ特例申請について≫

◆ワンストップ特例申請書をご自身でダウンロード、記入、発送する際は下記URLよりダウンロードが可能です。
≪ワンストップ特例申請書(PDFデータ)≫

※ワンストップ特例制度の申請期限に間に合わない場合は、確定申告での控除申請になりますのでご注意ください。

◆確定申告についての詳細は下記リンクよりご確認ください。
≪確定申告について≫

複数の自治体にふるさと納税を申し込むことはできますか?

可能です。ただワンストップ特例をうけるためには5自治体以内でないと適用されません。

現在住んでいる自治体に寄付はできますか?

現在住んでいる自治体に寄付することは可能ですが、特産品などの返礼品をもらえません。自治体によって対応が異なりますので、詳細は各自治体にご確認ください。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

同じ自治体に複数回寄付することはできますか?

寄付金額が寄付上限額以内の場合、同じ自治体に何回も寄付することが可能です。ただ自治体によって返礼品の送付が1年間に1回のみという場合もございます。
詳しくは寄付を実施または検討している自治体にお問い合わせください。

返礼品・発送について

お礼品はいつ届きますか?

原則、配送日のご指定は承っておりませんが、自治体・返礼品によっては配送日や時間帯の指定に関しての情報が記載されているものもございますので、返礼品の詳細ページをご確認ください。

長期休暇前や悪天候などの場合、返礼品のお届けに時間を要する場合がございます。

特に12月は寄附が集中する月となりますため、予定通りに返礼品が届かないケースも一部ございます。
返礼品(配送時期、品切れ等含む)に関しては弊社でお答えすることが出来ませんので、各自治体にお問い合わせください。

マイナビふるさと納税の【まちから探す】より各自治体を検索の上自治体ページに問合せ先を記載しております。
≪まちから探す≫
※寄付頂いた自治体も年末年始はお休みとなりますのでご注意ください。

同じ年内、または年度内に複数回ふるさと納税を行った場合、お礼品は毎回もらえますか?

寄付先の自治体によって異なり、受け取り回数に制限がある自治体が一部ございますのでご注意下さい。詳しくは各自治体にお問い合わせください。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

お礼品の配送先の変更は可能ですか?

可能です。送付先をご登録下さい。ご家族やご友人等、プレゼントとしても可能です。寄付金受領証明書については注文者情報の住所に送付されます。

弊社は決済及び寄付が完了した後に配送先変更をお受けすることは出来ません。
各自治体にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

お礼品の配送料は無料でしょうか?

返礼品の配送料は無料となります。ふるさと納税制度のルール上、一部エリアには配送できない返礼品が一部ございます。
該当する返礼品には「離島への配送不可」等の注意書きがございますので、ご確認いただけますと幸いです。
詳細を確認したい場合は、弊社ではお答えできませんので、自治体にお問い合わせください。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

品切れ/準備中の返礼品はいつ商品確保されますか?

返礼品の在庫状況等の内容などについては、各自治体管理となりますのでこちらではわかりかねる内容となります。
特に時期的な返礼品や限定的な返礼品、年末の時期などの人気返礼品の在庫などは早めに品切れ/準備中になるケースも発生しますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。

詳細を確認したい場合は、弊社ではお答えできませんので、自治体にお問い合わせください。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

お支払い・手続きについて

ふるさと納税を行った後、引越しによって住所変更がありました。届出の必要はありますか?

寄付のお申し込み情報は、ふるさと納税をした年の翌年1月1日時点での住民票の所在地をご登録していただく必要があります。 控除の手続き後(ワンストップ特例が申請済み)の場合は、申告特例申請事項の変更届を寄付先の自治体へ、寄付を行った年の翌年1月10日(必着)までにご郵送をお願いします。「申告特例申請事項の変更届」はこちら

詳細は各自治体にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

支払方法は「クレジットカード」のみでしょうか?他に支払い方法はありますか?

返礼品の決済方法については、現状「クレジットカード」がご利用いただけます。今後、その他の電子マネー決済も導入を検討しており、決済方法が追加された際は、サイト上にてお知らせさせていただきます。

寄附の決済をしたときに「トークンサーバーの接続に失敗しました。」とエラーが出ました。どうすればいいですか?

寄付して頂く際に「トークンサーバーの接続に失敗しました。」とエラーが出る場合の原因としましては、ご利用頂いているPCやスマートフォンなどの端末がシステムに対応していない可能性がございます。
以下の内容でをご確認ください。
1、ご利用端末とブラウザを最新のものにバージョンアップ
2、ご利用中のブラウザ以外のブラウザ(最新版)をインストール
例)Safari(Mac)の場合⇒Google Chromeなどのブラウザの最新版をインストール
以上の2点になります。ご確認の上、ご対応をお願いいたします。

※寄付受付が正常に処理された際、画面には【寄付が完了しました】と表示されます。

会員登録や決済する時にボタンクリックしても反応しない

キャッシュ(閲覧履歴)が関係していることが考えられますので、
1.androidならばシークレットモード
2.iPhoneならばシークレットブラウズ
3.普段ご利用ブラウザの閲覧履歴削除
の上記3つのどれかで再度ご対応して頂きますようお願いいたします。
それでも反応しない場合は、恐れ入りますがお問い合わせをいただきますようお願いいたします。

決済時、寄付完了の一歩前で放置して後から決済したらTOPに戻り、カートに入れていた商品が消えた。

一定時間寄付完了手前などの画面にて時間経過するとTOP画面に戻ってしまうことがございますので、再度、返礼品選択からお願い致します。

寄付が問題なく処理できているか確認したい。

寄付受付が正常に処理された際、画面には【寄付が完了しました】と表示されます。
寄付決済を完了した際には弊社からメール送付している寄付完了メール「件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました」が届きます。

寄付完了以降については
◆会員
マイページの「寄付受付履歴」ページにてご確認いただけます。

◆非会員
寄付履歴は残りませんので、寄付決済を完了した際に弊社からメール送付している寄付完了メール「件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました」が届いていれば問題なく受付処理が行われています。
※寄付実施後に会員登録いただいた場合でも、遡って寄付履歴を反映することはできませんので、予めご了承ください。

いずれにも該当がない場合は寄付か完了していない可能性があります。
正しいアカウントでログインできているか、マイページ内に寄付受付履歴が正しく反映されているか、あるいは寄付完了のメールが届いていないか再度ご確認いただき、該当がない場合は再度寄付をやり直してください。

確定申告の控除・ワンストップ特例制度について

ワンストップ特例制度の申請を希望していたが、申請期日に間に合わなかった場合はどうなりますか?

ふるさと納税を行った翌年の1月10日(必着)に間に合わなかった場合、申請書類に不備があった場合、ワンストップ特例制度の申請を忘れた場合は、寄付先の自治体にて受理されません。この場合は確定申告を行ってください。

◆確定申告についての詳細は下記リンクよりご確認ください。
≪確定申告について≫

ワンストップ特例を利用する際の注意するべき点はありますか?

ワンストップ特例制度を受けるためには、寄付をした年の翌年1月10日までにワンストップ特例申請書と確認書類を寄付先自治体に提出することが必要です。また、寄付先は5自治体以内でないと適用されません。

◆ワンストップ特例制度の詳細は下記リンクよりご確認ください。
≪ワンストップ特例申請について≫

◆「ワンストップ特例申請書」をご自身でダウンロード、記入し、【ワンストップ特例申請書と本人確認書類】を発送して手続きを行うことが可能です。申請書は下記URLよりダウンロードが可能です。
≪ワンストップ特例申請書(PDFデータ)≫

控除はいつされますか?また、その確認方法を教えて下さい。

住民税の場合は、ふるさと納税を行った翌年の6月以降に控除され、会社員はその6月頃にお勤め先にて配布される住民税決定通知書にて確認ができます。所得税からの控除がある場合は、確定申告の際にご指定された振込口座へ還付されます。

寄付金控除に関する証明書の電子交付は可能ですか?

寄付金控除に関する証明書の電子交付に関しましては、『マイナビふるさと納税からの発行対応』について現在準備を進めておりますが、実装は来年度中を予定しております。

自治体から発行される『紙の寄付金受領証明書』をご活用ください。
自治体によっては電子発行が可能なケースもございますので、詳しくは各自治体にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

ワンストップ特例申請書(寄付金受領証明書)がいつ届くのか確認したい

長期休暇前や悪天候などの場合、申請書(証明書)のお届けに時間を要する場合がございます。

特に12月は寄附が集中する月となりますため、年内にワンストップ特例申請書が届かないケースも一部ございます。
必要書類に関しては弊社でお答えすることが出来ませんので、各自治体にお問い合わせください。

申請書が到着しない場合でも、「ワンストップ特例申請書」をご自身でダウンロード、記入していただき、【ワンストップ特例申請書と本人確認書類】を発送して手続きを行うことが可能です。
申請方法及び申請書は下記URLよりご確認いただけます。
≪ワンストップ特例申請の方法について≫
≪ワンストップ特例申請書(PDFデータ)≫

マイナビふるさと納税の【まちから探す】より各自治体を検索の上自治体ページに問合せ先を記載しております。
≪まちから探す≫
※寄付頂いた自治体も年末年始や土日祝日はお休みとなりますのでご注意ください。

確定申告で控除申請をしたい(e-Tax、税務署直接持参)

自治体から送付あるいは電子発行される「寄付金受領証明書」にて、確定申告での控除申請が可能です。

方法については主に2つお選びいただくことが可能ですが、「e-taxでの確定申告手続き」あるいは「必要書類を税務署に提出する方法」のいずれも対応が可能です。

◆e-taxでの確定申告手続きについて
・自治体から送付される紙での証明書発行の場合での確定申告は「e-tax内での手入力処理が可能」
・電子証明書発行対応が可能な自治体への寄付は「自治体による電子証明書発行可能、かつマイナポータルに自動連携が可能」

現在ふるさと納税制度が毎年改修されているため、電子版が対応できる自治体と、紙発行のみの自治体が混在しております。
電子版をご希望の際は、寄付を行った各自治体にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

◆税務署に直接必要書類を提出しての確定申告手続きについて
各自治体より随時送付される寄付金受領証明書をご活用ください。
なお、受領証明書の発送時期は自治体によって異なります。
確認が必要な際は、各自治体にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

寄付申込後について

寄付金受領証明書を紛失した場合、再発行は可能でしょうか?

寄付金受領証明書は寄付先の自治体から発行されます。紛失された場合には寄付先の自治体までお問い合わせください。自治体の連絡先は、各自治体の詳細情報ページに記載しております。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

申し込み内容を変更できますか?

こちらでは変更できかねますので、寄付先の自治体にお問い合わせをお願いいたします。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

送付先住所を間違って入力しましたが、どうすればいいですか?

こちらでは変更できかねますので、寄付先の自治体にお問い合わせをお願いいたします。

≪まちから探すページ≫にて、自治体を選択⇒自治体詳細ページの下部に「お問合せ先」が記載されております。

決済完了後に「キャンセル」や「寄付者情報・返礼品に関わる修正変更」はできますか?

「寄付」という性質上、原則としてキャンセルはできません。弊社サイトは寄付完了と決済完了が同時に処理されております。
寄付完了後はキャンセル及び情報修正を弊社側で行うことはできませんので、予めご了承ください。

寄付完了後の取消は【自治体の判断】が必要となります。
やむを得ない場合は、寄付された自治体へ直接ご相談のご連絡をお願いいたします。

※弊社側ではキャンセルのご依頼、ご相談は受付及びご案内できません。
※寄付金受領証明書等発行など手続きが進む前に、速やかに各自治体にご相談ください。
※寄付という性質上、キャンセルを受け付けていない自治体もございます。

マイナビふるさと納税の【まちから探す】より各自治体を検索の上自治体ページに問合せ先を記載しております。
※寄付頂いた自治体も年末年始や土日祝日はお休みとなりますのでご注意ください。

寄付履歴の確認はどうするのですか?

登録した会員情報でログインし、お申込みされた寄付については、マイページの「寄付受付履歴」ページにてご確認いただけます。

なお、非会員のまま寄付された場合は、寄付履歴は残りませんので、寄付決済を完了した際に弊社からメール送付している寄付完了メール「件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました」をご参照ください。
※寄付実施後に会員登録いただいた場合でも、遡って寄付履歴を反映することはできませんので、予めご了承ください。

寄付をしたのに寄付した情報のメールが確認できません。どちらで確認できますか。

◆マイナビふるさと納税からの寄付受付メールについて
寄付完了後、マイナビよりメールが寄付者の登録アドレスにお送りされます。その際、確認メールが届いていない理由として、メールアドレスの誤入力・迷惑メールの振り分け設定がされてないなどがあげられます。ドメイン設定により、マイナビからのメールが受信できない状態になっている可能性もございますのでその際はマイナビからのメール(「@mynavi.jp」からのメール)を受信できるよう設定をお願いいたします。

◆寄付を実施した自治体からの寄付受付メールについて
寄付受付連絡の方法やタイミングは自治体様により異なります。
恐れ入りますが、寄付自治体様へご確認をお願いいたします。

マイナビふるさと納税の【まちから探す】より各自治体を検索の上自治体ページに問合せ先を記載しております。
≪≪≪まちから探す≫≫≫

会員登録をする前に寄付をしたのですが、その時の寄付情報履歴は確認できますか。

11月24日前に寄付をされた寄付履歴については、遡って反映されることはございません。
寄付後に届く寄付完了メール(件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました)にてご確認をお願いいたします。

寄付実施後に会員登録された場合、マイページの追加で情報を反映する場合、ログイン後表示される会員メニューの【寄付履歴】から手動でのご入力にて追加登録が可能となりますので併せてご確認をお願いいたします。

PCの場合)
ログイン後、右のメニューより寄付履歴を選択
スマホの場合)
ログイン→マイページ→会員メニュー(画面左下)→寄付履歴を選択

Amazonギフト還元について(受け取り対象者、受け取り方、受け取り時期について)

弊社サイトからの利用者様への還元につきましては「寄付時にご入力いただいたメールアドレス」宛に「Amazonギフトコード」を発行させていただく方法を取らせていただいております。

ポイントの直接付与、ギフト券やギフトカードでの発行ではございませんのでご理解のほどお願い申し上げます。

Amazonギフトの受取に必要なギフトコードを【寄付月の翌々月の25日前後】に順次、寄付時にご入力いただいたメールアドレスに送付いたします。

※詳細ご案内につきましては下記URLをご参照ください。
https://furusato.mynavi.jp/blog/static/campaign-spring/
なお、本キャンペーンは事前の告知なく終了することもございますので、ご利用時の告知をご確認の上、ご利用いただくようお願いいたします。

Amazonギフト還元が届かない

弊社サイトからの利用者様への還元につきましては「寄付時にご入力いただいたメールアドレス」宛に「Amazonギフトコード」を発行させていただく方法を取らせていただいております。また送付タイミングとしては、Amazonギフトの受取に必要なギフトコードを
【寄付月の翌々月の25日前後】
に順次、寄付時にご入力いただいたメールアドレスに送付しております。

【マイナビふるさと納税】ギフト配布事務局 <cm-furusatogift@mynavi.jp>

こちらよりメールをお送りさせていただきますので、メール受信できるよう設定をお願いいたします。
※受信設定によっては迷惑フォルダに振り分けられる等もございますので寄付対象の該当日に併せてご確認お願いします。

また送付するギフト券につきまして、キャンペーン毎に送付しております。

・Amazonギフトカード10%還元キャンペーン
・【先着1800人】「1回の決済金額」が30,000円以上の方へ1000円分Amazonギフトプレゼントキャンペーン
https://furusato.mynavi.jp/blog/static/archive/reduction-campaign-1/

各キャンペーンの対象外となっている場合がございますのでご注意ください。
また送付タイミング直前にて、寄附をキャンセルした場合、金額を調整のため、送付が遅れる場合がございます。予めご了承ください。

届いたAmazonギフト券の金額が違うのですがなぜですか?

Amazonギフトコードの送付タイミング直前に、寄附をキャンセル・変更した場合、ギフト金額を調整するため、ギフトコード送付が遅れる場合(1か月前後)がございます。予めご了承ください。
またお申込み完了のタイミングによっては各キャンペーンの対象外となっている場合がございますのでご注意ください。

支払ったクレジットカードを失念してしまいました。

決済時のカード情報につきまして、弊社にて詳細をお答えすることが出来ません。

詳細は各カード会社へお問い合わせもしくはカードの明細確認にてご対応してくださいますようお願いいたします。

寄付時に個人情報を間違ってしまった

受け付けた寄付に関して当該寄付を受けた自治体への報告をしているため、個人情報を間違ってしまうと誤った情報にて寄付自治体も処理を進めてしまう状況です。

寄付を実施された各自治体にご連絡いただき、正しい個人情報への修正対応依頼を実施くださいますようお願いいたします。

マイナビふるさと納税の【まちから探す】より各自治体を検索の上自治体ページに問合せ先を記載しております。
≪≪≪まちから探す≫≫≫

会員情報の生年月日修正につきましてはマイナビふるさと納税事務局にお問い合わせください。

会員登録・マイページについて

マイナビふるさと納税のホームページは会員登録とかできるのでしょうか?また会員になった場合、どんな事ができるのでしょうか?

会員登録のサービスは11月下旬ころよりご提供予定となっております。また会員登録にて出来ることとしましては、下記のような事が可能となります。
・複数の配送先の設定
・寄付履歴の管理
・お気に入りの返礼品や自治体の保存

なお、2022年11月24日以前の寄付実施者は一律「非会員」となります。
寄付履歴は残りませんので、寄付決済を完了した際に弊社からメール送付している寄付完了メール「件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました」をご参照ください。

会員登録以前の寄付履歴に関しましては、会員ページに遡及して反映されないため、返礼品をお選びになられた際に届く、寄付完了メール「件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました」にてご確認をお願いいたします。
マイページの追加で情報を反映する場合、ログイン後表示される会員メニューの【寄付履歴】から手動でのご入力にて追加登録が可能となりますので併せてご確認をお願いいたします。

PCの場合)
ログイン後、右のメニューより寄付履歴を選択
スマホの場合)
ログイン→マイページ→会員メニュー→寄付履歴を選択

会員登録しないと寄付はできないのでしょうか?

会員登録をされなくても、寄付は可能です。会員登録いただくと下記のメリットが御座いますので、是非ご登録下さい。
・寄付の履歴が確認できる
・お客様情報を記憶し、次回以降の寄付が簡単に

寄付申込みができているか確認方法はありますか?

寄付完了と同時に、マイナビふるさと納税寄付完了メール「件名:【マイナビふるさと納税】ふるさと納税のお申し込みを承りました」をお送りしておりますので、ご確認いただけますようお願いいたします。
会員登録いただいた後に寄付を実施したくとマイページの[寄付履歴]からもご確認いただけます。

※会員登録前に寄付を実施された場合、過去の寄付履歴は反映されませんのでご注意ください。

メールアドレスを変更したいのですが、どうすればいいですか?

マイページの「お客様情報変更」にて変更が可能です。

Amazonギフトの還元は「寄付時のメールアドレス」を基に「決済の翌々月25日前後にメール送付」いたします。
ギフト受け取り前にメールアドレスを変更された場合は、送付先変更手続きを行いますので、弊社事務局にお問い合わせください。

退会したい場合はどうしたらよいですか?

退会ご希望のお客様は、お問い合わせフォームの[お問い合わせ内容]欄に退会の旨ご記入いただきお申し出ください。退会すると過去の寄付情報の確認等が行えなくなりますので、ご注意ください。

家族のふるさと納税をする場合、家族各々が会員登録しなければなりませんか?

税額控除を受けるためには納税者と決済名義が同一である必要がございますので、会員登録いただける際はご家族の皆様一人ずつの登録及び決済をお願い致します。
ふるさと納税を家族の代わりに行う場合は、原則として納税者と決済名義が同一でなければ控除の対象にならないのでご注意ください。
会員登録はせずとも寄付は可能となりますが、上記の点を踏まえご利用いただきますようよろしくお願いいたします。

Password再発行してもメールが届かない

①ドメイン設定でメールが受け取れない設定になっている
②2022年11月24日以前の寄付者であるケース
が考えられます。

①ドメイン設定でメールが受け取れない設定になっている
ドメイン設定により、マイナビからのメールが受信できない状態になっている可能性がございます。
マイナビからのメール(「@mynavi.jp」からのメール)を受信できるよう設定をお願いいたします。

②2022年11月24日以前の寄付者であるケース
会員登録は2022年11月24日より、サービスが実装されましたので機能実装前に寄付して頂いた時点では、寄付頂いた方全て非会員となります。

会員登録以前の寄付履歴に関しましては、遡及して反映されないため、返礼品をお選びになられた際に届く寄付完了メールにてご確認をお願いいたします。

サイト利用方法について

紙でのパンフレット等はありますか?

申し訳ございません。紙でのご案内はございません。

推奨環境はありますか?

最新版のブラウザ(Safari、Google Chromeなど)での閲覧を推奨しております。

◆決済が完了できない場合◆

考えられる原因①ご利用頂いているPCやスマートフォンなどの端末が決済システムに対応していないケース

このケースの場合は寄付して頂く際に「トークンサーバーの接続に失敗しました。」という表記が出ます。

下記の内容についてご確認をお願い致します。
1、ご利用端末とブラウザを最新のものにバージョンアップ
2、ご利用中のブラウザ以外のブラウザ(最新版)をインストール
例)Safari(Mac)の場合⇒Google Chromeなどのブラウザの最新版をインストール

考えられる原因②キャッシュ(閲覧履歴)が関係しているケース

1.androidならばシークレットモード
2.iPhoneならばシークレットブラウズ
3.普段ご利用ブラウザの閲覧履歴削除

の上記3つのいずれかで再度ご対応して頂きますようよろしくお願いいたします。

※寄付受付が正常に処理された際、画面には【寄付が完了しました】と表示されます。

ログインできない

①入力されたメールアドレスやパスワードが間違っている
②2022年11月24日以前の寄付者であるケース
いずれかに該当している可能性がございます。

①入力されたメールアドレスやパスワードが間違っている
正しいご入力をお願い致します。
パスワードについてはご自身で再設定することが可能です。
詳しくはログインページをご参照ください。

≪ログインページ≫

②2022年11月24日以前の寄付者であるケース
会員登録は2022年11月24日より、サービスが実装されましたので機能実装前に寄付して頂いた時点では、寄付頂いた方全て非会員となります。

会員登録以前の寄付履歴に関しましては、遡及して反映されないため、返礼品をお選びになられた際に届く寄付完了メールにてご確認をお願いいたします。

控除シミュレーションで家族構成夫婦+子供(中学と小学)2人はどれを選択すればよいでしょうか?

中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
そのため、シュミレーションは【夫婦】にて選択をお願いいたします。
寄付金額の控除対応額はおひとりお一人の環境に応じて違いがございます。
目安額については下記解説ページ及びシミュレーションをご参照ください。
https://furusato.mynavi.jp/feature/donation-limit/

自治体の問い合わせ先が知りたい(ワンストップ特例申請書送付先が知りたい、寄付完了後の修正変更の相談がしたい)

自治体お問合せ先の確認方法は下記となります。

マイナビふるさと納税の【まちから探す】より各自治体を検索の上自治体ページに問合せ先を記載しております。
≪まちから探す≫
※寄付頂いた自治体も年末年始や土日祝日はお休みとなりますのでご注意ください。

お問い合わせ(一般の方)

返礼品、配送、証明書等に関するお問い合わせ

お申込み後の修正や変更、配送や証明書等についてのご質問は、各自治体に直接お問い合わせをお願いいたします。

キャンペーンに関するお問い合わせ

Amazonギフトカードプレゼントキャンペーンや還元方法・還元時期に関しましてはご質問前にこちらのページの下部を参照の上、ご確認いただきますようお願いします。

本サイトの使い方や表示などについて

本サイトの操作方法、不具合については下記までお問い合わせください。

お問い合わせ(自治体の方)

マイナビふるさと納税へのご参画、資料請求など

問い合わせをいただいてから3営業日内に担当営業よりご連絡いたします。また自治体関係者様以外からのお問い合わせはお答えしておりませんので、予めご了承ください。