おかやまけん びぜんし

岡山県 備前市

備前市

自治体からのお知らせ

申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附に関するお問い合わせについて■
備前市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5527-2028 FAX:0596-65-6663
E-mail:support@bizen.furusato-lg.jp

営業日のご案内 平日9時~18時
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。
※休業日は申込・決済取消等の対応は出来かねますのでご了承ください。

備前市

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

対応窓口

総合政策部ふるさと納税課

電話番号

0869-64-1805

メールアドレス

bzfurusato@city.bizen.lg.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

電話番号

--

寄附に関する注意事項

■寄附の受付について
 年末年始の閉庁期間中も受付を行っております。

■年末年始のお問い合わせについて
 令和5年12月29日(金)から令和6年1月3日(水)までの間、備前市役所は閉庁いたします。
 この間のお問い合わせにつきましては、直ちにご回答が出来かねますのでご了承ください。
 なお、お申し込み・決済取り消し等の対応も出来かねますので、よくご確認のうえ、お
 申込みいただきますようお願いいたします。

■令和5年の寄附として取り扱える期日について
 当市ではお支払手続きを行っていただきました日を寄附日として取り扱いを行います。
 
 【クレジット決済の場合】
  決済手続きが令和6年1月1日以降になった場合において、いかなる場合にも令和5年の
  寄附としてのお取り扱いはできませんので、あらかじめご了承ください。

■ワンストップ特例制度をご検討の方
 令和5年中のご寄附でワンストップ特例制度をご利用の方は令和6年1月10日(水)必着にて申請書をお届けいただく必要が
 ございますので、ご注意ください。
 当市からの申請書送付は、令和5年12月24日(日)までにクレジット決済が確認できたお申込に限ります。

▼ワンストップ特例申請書 
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf

備前市

ふるさと納税の使い道

  • 指定なし

    指定なし

    市長が備前市に必要と考える事業に活用させていただきます。

  • 教育のまち

    教育のまち

    教育支援、教育環境整備、子育て支援など「教育のまち=びぜん」らしい事業・施策、備前版米百俵の精神に基づく奨学金制度の充実、郷土愛を育む地域での学び支援など、次代を担う備前のひとづくりに活用させていただきます。

  • 日本遺産の活用と継承(旧閑谷学校・備前焼・北前船)

    日本遺産の活用と継承(旧閑谷学校・備前焼・北前船)

    歴史・文化を守り、未来に伝えるための保存と活用を進め、市民一人ひとりが地域の歴史や文化を学び、そこに住むことや誇り、喜びを感じられるまち、新たな文化的魅力の創出と情報の発信による交流が生まれるまちを目指す取り組みに活用させていただきます。

  • 定住対策

    定住対策

    市で実施する定住化促進に資するお試し住宅の整備、市造成地の売却、定住相談など定住化対策に使用させていただきます。

  • 里海・里山づくり

    里海・里山づくり

    豊かな海、実りある山々、歴史的遺産、伝統工芸など当市が保有する地域資源を持続的に活用し、総合的に発展させ、”里山・里海づくり”を行います。 将来を担う若者たちの感性と豊かな心を育てるメッセージとして、また、将来を担う若者たちへ豊かな海、実りある山々を残すための事業に活用させていただきます。

  • 備前焼振興

    備前焼振興

    きっと恋する六古窯-日本生まれ日本育ちのやきもの産地-として日本遺産認定された備前市。 「古くて新しいまち、備前市」というテーマのもとに、古くから現在まで残る備前焼文化を継承し、さらに発展をさせるため、備前焼をテーマとした映画の制作や備前焼を知っていただく機会を作る場の提供、担い手育成などに活用させていただきます。

  • 地域課題の解決

    地域課題の解決

    備前市9地区に有する課題解決に資する事業に活用させていただきます。 ※9地区:西鶴山・香登・伊部・片上・伊里・東鶴山・三石・日生・吉永

備前市について

豊かな自然環境と温暖な気候で過ごしやすく瀬戸内海国立公園をはじめとする風光明媚な景観や旧閑谷学校、備前焼、北前船の3つの日本遺産を有し、養殖カキを代表とした山海の豊富な幸などの資源に恵まれたまちです

1000年の歴史をもつ備前焼。いちど見てみられえ!

特別史跡旧閑谷学校(日本遺産)

平成27年4月24日、旧閑谷学校は「近世日本の教育遺産群ー学ぶ心・礼節の本源ー」として日本遺産に認定されました。 庶民の教育を目的に寛文10年岡山藩主池田光政が津田永忠に命じ閑谷学校は創立されました。国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財に指定されています。 また四季折々に色づく木々や花々が訪れる人を楽しませてくれます。特に紅葉の季節に赤と黄に色づく楷の大木は圧巻です。

日生(ひなせ)の五味の市

備前市日生町にある五味の市では季節の旬な魚が勢ぞろいしています。漁師町ならではの活気のある掛け声と人情味あふれるあおかみさん達との会話も楽しみの一つです。里海再生活動でも成果をあげ、県内外から大きな注目を浴びています。冬の名産、牡蠣の水揚げ量は全国第2位のシェアを誇ります。瀬戸内にこだわり、魚は小さいが活きの良さはバツグン!おかみさんの対応もよくお土産には最適。ぜひ、こちらに来られるときはクーラーボックスをお忘れなく!

備前市

おすすめの返礼品