Loading...

Loading...

高知県須崎市

土佐打刃物 万能 包丁 16.5cm 黄鋼 砥石 セット 刃先鋼使用 ステンレス複合鍛造物 須崎 SD004

寄付金額85,000

在庫: ◎ 決済方法: クレジットカード / Amazon Pay

返礼品情報

<包丁>  
ステンレス材で「鋼(はがね)」を挟んだ、刃渡り16.5cmの両刃の万能包丁です。
「鋼(はがね)」以外はステンレスのため、錆びにくくお手入れも簡単です。
漁師さんが船に携行したいわれから「船行(ふなゆき)型」と呼ばれ、魚はもちろん、野菜や肉を切るのにも適した、まさに万能の包丁です。
■用途:調理全般
■包丁の種類:両刃包丁
■サイズ:刃渡り約16,5cm
■地金:ステンレス
■鋼:黄鋼(黄紙2号)
■柄:胡桃(くるみ)
■銘:なし
※鋼(はがね)は、ステンレスではありません。
使用後はよく洗い、水分を拭き取ってから保管してください。
水分がついたままで置くと錆びますので、ご注意ください。
「鋼」とは・・・硬さや粘り強さを加えるため、鉄に炭素など微量の他の物質を含ませた素材です。
クロムを含有させ錆びにくくしたステンレスとは違い、保管時に水分を拭き取らないと錆びてしまいます。
本品では、刃の部分に「鋼」を使用していますので、使用後は必ず水分を良く拭き取って保管してください。

<砥石セット(大)>  
本セットは、厚みもあり長くご使用いただける砥石のセットです。  
包丁をメンテナンスし、長く使うために必需品である「砥石(といし)」は、荒砥(あらと)、中砥(なかと)、錆を落とし、仕上砥(しあげと)の3種類を順番に使うことで、よく切れ、また錆びにくい包丁となります。(砥ぎ説明書付き)  
特に、仕上砥石は当社が「本刃付け」の仕上げに使用している物と同じ物で、鋼もステンレスも程よく当たり、きれいに仕上がります。

<迫田刃物について>  
日本刀を作る技術から生まれた秘伝の自由鍛造を引き継いだ、400年の伝統技法を受け継いだ包丁専門工房「迫田刃物」では、「鋼(はがね)」と「地金材」を自社で鍛造、型抜き、焼き入れ、機械砥ぎから手砥ぎによる仕上げまで1本1本手造りで製造しております。  
また、迫田刃物の特長である「手砥ぎ仕上げ(一般的には本刃付けと言います)」は、3段階以上の手作業での砥ぎ仕上げ、
時間はかかりますが切れ味が全く違う包丁に仕上がっております。
※切れが悪くなった場合は、お送りくだされば 研ぎ直しも承ります。(有料)
※着日指定はできません。あらかじめご了承ください。

続きを読む
  • Loading...

提供元 迫田刃物
配送 常温
配送注記 入金確認後、4ヶ月程度で発送 ※年末年始など 繁忙期は4ヶ月以上お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
内容量 <包丁>
■ステンレス複合鍛造物舟行型万能包丁5.5寸(黄鋼)×1本
<砥石セット(大)>
■荒砥石(205mm×80mm×55mm 粒度220)×1個
■中砥石(205mm×65mm×35mm 粒度1000)×1個
■仕上砥石(210mm×75mm×25mm 粒度4000と粒度5000の混合砥石)×1個
■錆び落とし(65mm×40mm×10mm)×1個
※砥石は一部に欠けがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

寄付申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。

自治体からのお知らせ

返礼品に関するお問い合わせ

電話番号

0889-42-3951

画像をクリックで拡大します

同じカテゴリで人気のお礼品

高知県須崎市からのおすすめ返礼品