
寄付金額9,000円
三原市
寄付金額9,000円
寄付金額18,000円
寄付金額14,000円
寄付金額18,000円
寄付金額9,000円
寄付金額9,000円
寄付金額13,000円
寄付金額88,000円
三原市
寄付金額13,000円
寄付金額10,000円
寄付金額14,000円
寄付金額11,000円
寄付金額217,000円
寄付金額56,000円
寄付金額12,000円
寄付金額34,000円
三原市
寄付金額9,000円
寄付金額18,000円
寄付金額14,000円
寄付金額18,000円
寄付金額9,000円
寄付金額9,000円
寄付金額13,000円
寄付金額88,000円
広島の空の玄関口「広島空港」がある三原市は、飛行機はもちろん、新幹線や車、フェリーなどでからもアクセスできる「陸・海・空」どこからでも訪れることができる街です。
寺社仏閣を始めとした多くの歴史的景観や、海や山の自然豊かな景色が残るほか、お祭りなどのイベントも多く、中でも四季折々でそれぞれで開催される4大祭りは毎年大いに盛り上がりを見せます。
食の楽しみも多くあり、温暖な気候で育った新鮮な野菜や果物、瀬戸内で捕れる海の幸、ブランド鳥の「神明鶏」や江戸時代から続く酒蔵で醸造される日本酒など色々な三原の「ウマい!」を楽しむことができます。
まずは、ふるさと納税で三原の魅力をお得にお試しください。
三原市を応援してくださる皆さんが,「ふるさと納税制度」を通じて,三原市の輝く未来の実現に向け,力強いご支援を賜りますよう,お願い申し上げます。
筆景山・竜王山
標高311mの筆景山、その西南に連なる標高445mの竜王山。山頂の展望台から眺める瀬戸内海の多島美は瀬戸内海随一と評され、昭和25年瀬戸内海国立公園に指定されました。1日中眺めていても飽きない眺望は、晴れた日には四国山地が遠望でき、しまなみ海道の10橋のうちの7つの橋を見ることができます。
三原城跡
戦国時代に活躍した武将、毛利元就の三男・小早川隆景が築城したのが三原城。現在は天主台や石垣、舟入櫓の一部が残っています。潮が満ちた際には、まるでお城が海に浮かんでいるように見えたことから“浮城”と呼ばれていました。今は三原城跡の一部がなんとJR三原駅になっている、全国でも珍しい城跡です。
佛通寺
1397(応永4)年に小早川春平が開いた、日本屈指の参禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山です。佛通寺一帯は自然環境に恵まれ、参拝や座禅など四季を通じて好適地となっています。特に秋には、県内屈指の紅葉の名所として多くの参拝者や観光客が訪れ、黄・朱・赤に染まった色とりどりの木々が人々を出迎えてくれます。
三原市
三原市
三原市ふるさと納税サポートセンター
0847-22-0033
support@mihara-furusato.jp
三原市ふるさと納税サポートセンター
0847-22-0033
support@mihara-furusato.jp
10:00~17:00 (土日祝日・12/29~1/3休み)