
寄付金額23,000円
里庄町
里庄町
寄付金額23,000円
寄付金額24,000円
寄付金額240,000円
寄付金額19,000円
寄付金額300,000円
寄付金額15,000円
寄付金額19,000円
寄付金額45,000円
里庄町
寄付金額12,000円
寄付金額12,000円
寄付金額19,000円
寄付金額12,000円
寄付金額12,000円
寄付金額24,000円
寄付金額15,000円
寄付金額17,000円
里庄町
寄付金額22,000円
寄付金額13,000円
寄付金額13,000円
寄付金額13,000円
寄付金額25,000円
寄付金額22,000円
寄付金額16,000円
寄付金額14,000円
里庄町
寄付金額23,000円
寄付金額24,000円
寄付金額240,000円
寄付金額19,000円
寄付金額300,000円
寄付金額15,000円
寄付金額19,000円
寄付金額45,000円
里庄町の面積は約12㎢とコンパクトな町で、町の中央部を東西に国道2号、JR山陽本線、北部には山陽自動車道が通る交通利便性の高い町で、穏やかな瀬戸内の気候と、自然災害の少なさから、製造業を中心とする多くの優良企業が立地しています。また、岡山県岡山市、倉敷市の都市圏や広島県福山市の都市圏にも近いため、都市機能も実感しながら生活でき、住宅都市として住みやすさが実感できる町となっています。
つばきの丘運動公園
緑豊かな自然を活かし、誰もがスポーツに親しみ、親交を深めることのできる拠点的な都市公園です。こども広場には楽しい遊具がたくさんあり、高台からは里庄町の町並みが一望でき、子どもから大人まで楽しめます。園内では、里庄町出身のミュージシャン藤井風さん・藤井空さん・千里さんの曲が定刻に流れます。
仁科芳雄博士生家
仁科芳雄博士は有名な「クライン・仁科の公式」を導出した学者で、日本の物理学の中心的存在として、湯川、朝永博士などの育成に尽力した人物です。博士の生家は、町内には江戸後期の庄屋建築の特徴を残した歴史ある建物で、博士が書いた直筆の書などが展示されています。
仁科会館
仁科会館は仁科芳雄博士を顕彰するための展示施設です。当時の写真、家族や先生と交わした手紙、そして実験装置の模型や解説パネルなどの資料を展示しています。新元素「ニホニウム」、「仁科蔵王」などの新種の桜、ノーベル物理学賞など最新の話題も解説しています。
里庄町
町長が行政課題の解決に必要と考える事業に活用させていただきます。
(施策)地域福祉の推進、子育て支援の充実、高齢者福祉の充実、障がい者福祉の充実、人権尊重のまちづくり、医療体制の充実、健康づくりの推進、社会保障の充実 (例)バリアフリーのまちづくりの推進、母子保健事業の充実、幼稚園の預かり保育・小学校の学童保育の充実、高齢者タクシー料金助成、各種健康診断の充実
(施策)学校教育の充実、生涯学習の振興、芸術・文化の振興、歴史の保存、生涯スポーツの振興、交流活動の推進 (例)学校施設の整備・図書館の読書環境等の充実、文化ホール事業、仁科芳雄博士顕彰事業、スポーツ施設の整備
(施策)快適な住宅地整備の推進、生活環境の充実、防災・減災対策等の推進、防犯対策、交通安全対策、消費者問題対策等の充実 (例)上下水道の整備、災害情報伝達システムの運用、防犯カメラ・防犯灯の維持管理、交通安全施設(カーブミラー等)の維持管理
(施策)自然環境保全の推進、循環型社会の形成、緑豊かなまちづくりの推進、治山・治水の推進 (例)廃棄物・リサイクル対策の推進、下水道の整備、つばきの丘運動公園の整備、花いっぱい運動の推進、老朽ため池等の改修
(施策)計画的な土地利用の推進、道路体系の整備、公共交通機関の利用促進 (例)JR里庄駅バリアフリー化の推進、町道の整備促進、公共交通手段の維持・充実、高齢者・子育て世帯へのタクシー料金助成
(施策)農業の振興、商工業の振興、雇用対策、創業環境の充実、観光振興、シティプロモーション (例)里庄まこもたけや町内農産物のブランド化の推進、有害鳥獣被害対策、求人情報発信に対する支援、首都圏アンテナショップでのフェア開催・観光パンフレット等によるPR活動の推進
(施策)協働のまちづくりの推進、地域に開かれた行政運営の推進、計画的・効率的な行財政運営の推進、スマート自治体への体制整備、広域行政の検討と推進 (例)コミュニティ活動支援、広報・公聴活動の充実、行政手続きのオンライン化
里庄町
企画商工課
0865-64-3114
kikaku@town.satosho.lg.jp
ふるさと納税商品お問合せセンター
0865-64-3114
営業時間 9:30~17:30 土日祝日・12/29~1/3休み