
活力ある地域づくり支援事業
町内会が実施する事業へ支援します。※支援を希望する町内会名をご記入ください。町内会名の記入がない場合は、市長が認める事業に活用いたします。(記入例:○○町内会)
ひょうごけん あわじし
淡路市
企画情報部ふるさと納税推進課
0799-64-2534
awaji_furusato@city.awaji.lg.jp
0799-64-2534
淡路市
町内会が実施する事業へ支援します。※支援を希望する町内会名をご記入ください。町内会名の記入がない場合は、市長が認める事業に活用いたします。(記入例:○○町内会)
ふるさとの里山保全や交流拠点となる公園整備等の環境保全及び改善のための事業へ支援します。
学校教育、社会教育等の充実のための事業へ支援します。
※市内小中学校などの教育に関連する事業
学校教育、社会教育等の充実のための事業へ支援します。
※関西看護医療大学の事業
学校教育、社会教育等の充実のための事業へ支援します。
※関西総合リハビリテーション専門学校の事業
学校教育、社会教育等の充実のための事業へ支援します。
※AIE国際高校の事業
観光の振興のための事業へ支援します。
市長が必要と認める事業へ支援します。
明石海峡大橋で神戸市と繋がる淡路島の北の玄関口、淡路市。
四季を通じて温暖で、大自然の恩恵を満喫できる一方、橋を渡れば神戸市中心部まで車で約30分という手軽さがあります。
田舎と都会の両方の「いいとこ取り」をした未来の暮らしがここにあります。また、淡路島はかつて若狭や志摩と並び、朝廷にご馳走を献上した「御食国」と呼ばれており、四方を囲む海は豊かな海産物を、温暖な気候は滋味あふれる農作物を育てました。生産量日本一を誇る線香をはじめ、淡路ビーフや淡路島玉ねぎ、カーネーションなどは「淡路ブランド」としても人気があります。
【令和5年分の寄附取扱いについて】
令和5年12月31日中に、クレジット決済処理が完了し、入金確認ができたものを令和5年分として取り扱います。
【ワンストップ特例申請について】
・オンライン申請する場合
兵庫県淡路市では、下記URLよりオンラインでワンストップ特例申請が可能です。ぜひ、ご利用ください。
https://furumado.jp/
※オンライン申請ですでに手続きが完了していても、ワンストップ特例申請書類が届く場合がございます。お受け取りの際は、行き違いのこととご了承いただき、破棄いただけますと幸いです。
・紙で申請する場合
ワンストップ特例申請書の発送にはお時間を頂戴する場合がございます。また、12月29日以降のご寄附に対して、ワンストップ特例申請書の送付は行いません。お急ぎの場合は、申請書を下記よりダウンロードして、翌年1月10日必着で淡路市まで提出してください。
https://www.city.awaji.lg.jp/site/kifu/yumemiraiyuuguusochi.html
※期限までに申請書が未提出の場合または添付書類などに不備・不足がある場合は、確定申告をしていただくこととなります。
※ワンストップ特例申請書の受付が完了しましたら、メールにてお知らせいたします。
【年末年始のご案内】
淡路市役所は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。 また、管理事業者も同期間、休業いたします。 12月29日閉庁後のお問い合わせ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。
淡路ビーフ
日本はもちろん世界中の「神戸ビーフ」や「特産松阪牛」の約65%はここ淡路島で生まれ育った子牛で、有名ブランド牛を支える一大産地です。中でも、淡路島や県内で育った選りすぐりのみが「淡路ビーフ」の称号を得られます。人肌で溶けるほど融点の低いサシときめ細かな肉繊維で、舌触りの良い上品な甘みと風味が口の中に広がるのがおいしさの特徴です。
線香
淡路市江井に線香製造が根を下ろしたのは今から約170年前の嘉永3年(1850年)。良い港が近くにあり原材料の搬入と製品輸送に便利だったことや気候が線香づくりに適していたことが大きく影響し発達しました。泉州堺の熟練職人から伝えられた原料や技法に、長年の伝統と技が加わり、現在では線香の国内最大の産地として知られています。
淡路市
寄付金額5,000円
寄付金額10,000円
寄付金額17,000円
寄付金額12,000円
寄付金額15,000円
寄付金額5,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円