ふじさわし(かながわけん)

藤沢市(神奈川県)

藤沢市

自治体からのお知らせ

◆ふるさと納税の年末年始の取り扱いについて◆
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分としてお取り扱いいたします。

藤沢市

人気ランキング

藤沢市

新着の返礼品

藤沢市

すべての返礼品

藤沢市について

藤沢市は、南に相模湾をのぞみ、北には相模台地が続く気候温暖な自然環境に恵まれたまちです。中世には遊行寺の門前町として、江戸時代には、東海道五十三次の六番目の「藤沢宿」、江の島詣の足場としても賑わいを見せました。
マリンスポーツの舞台となる湘南の海、賑わうビーチ、史跡・名所があふれる江の島、4つの大学、ショッピングモール、新鮮な魚介や野菜・果物…、暮らすだけで、訪れるだけで「キュン」とするまちとして、これからも郷土愛あふれる元気なまちづくりを進めていきますので、ぜひ藤沢市への応援をお願いします。

「キュンとするまち。藤沢」

江の島

国内でも有数の人気観光地江の島周辺は、江の島サムエル・コッキング苑や江の島岩屋のほか、新江ノ島水族館など多種多様な観光資源を活かし、日本夜景遺産や関東三大イルミネーションに認定されている「湘南の宝石」をはじめ、官民連携で四季折々のイベントを実施しています。 また、この地を舞台に映画やドラマ、アニメなど多くの作品が制作されています。

片瀬西浜・鵠沼海水浴場

片瀬海岸及び鵠沼海岸は、江の島や富士山を望む雄大な景観のもと、年間を通じてマリンスポーツを楽しむ人で賑う日本屈指のリゾート海岸です。海の家も整備され、多くの家族連れや若者で賑わいます。海は遠浅で広い砂浜があるので子供達にとっても自然と触れ合える格好の海水浴場です。

新江ノ島水族館

江の島、富士山、相模湾を一望でき、いつも新しい「発見」に出会える場として“わくわくドキドキ冒険水族館”をコンセプトに掲げる「新江ノ島水族館」。地元の海をさまざまな角度から紹介し、館内で一番大きな大水槽では、相模湾に生息する2万匹の魚たちの美しい群泳を楽しめます。

藤沢市

ふるさと納税の使い道

  • 市長におまかせ

    市長におまかせ

    市政全般の寄附として受け入れ、市長が重要と考える事業に活用します。

  • 農水産業を「守り」「はぐくみ」「次世代につなぐ」ために

    農水産業を「守り」「はぐくみ」「次世代につなぐ」ために

    藤沢市の農水産業の魅力をさらに高めるため、農業用施設や水路などの基盤整備、水田の保全や水産資源の保護などに活用することで、持続可能な農水産業を目指します。

  • 公共施設整備のために

    公共施設整備のために

    老朽化した公共建築物の建て替えや安全性を確保するための改修工事等の事業に活用します。

  • 良い生活環境のために

    良い生活環境のために

    ごみの減量化及び資源化に関する事業、ごみ処理施設の改修事業、自然環境の保全事業などに活用します。こどもの生活、居場所および経験や体験を充実させる事業等に活用します。

  • みどりを守るために

    みどりを守るために

    市内に残された貴重な緑を保全するため、緑地の取得・維持管理事業や啓発活動事業に活用します。

  • スポーツ活動の振興のために

    スポーツ活動の振興のために

    市民のスポーツ活動に関する事業に活用します。

  • 平和を守るために

    平和を守るために

    核兵器の廃絶と恒久平和の実現を目指し、平和を推進するための事業に活用します。

  • 交通安全のために

    交通安全のために

    交通安全施設の整備や交通安全に関する教育、啓発活動などの事業に活用します。

  • 文化芸術を未来につなげるために

    文化芸術を未来につなげるために

    未来を担う子どもたちが音楽・アートに触れる機会を充実させる事業等に活用します。

  • 郷土の歴史文化保存活用のために

    郷土の歴史文化保存活用のために

    藤沢市で守り伝えられてきた大庭城跡などの文化財や歴史的建造物、浮世絵などの歴史資料を後世に残すための事業に活用します。

  • 本と学びとの出会いを届けるために

    本と学びとの出会いを届けるために

    本を通じた新たな出会いや学びの楽しさに触れる機会を充実させ、豊かな心をはぐくむ事業に活用します。

  • 福祉のために

    福祉のために

    障がいのある方などの自立、社会参加を進めるための事業、福祉ボランティア活動を支援する事業などに活用します。

  • 子どもたちの教育のために

    子どもたちの教育のために

    次の世代を担う子どもたちがその能力や可能性を伸ばすことができるよう、給付型奨学金事業や学校施設の整備などの事業に活用します。

藤沢市

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

対応窓口

市長室 行政経営室 ふるさと納税担当

電話番号

0466-50-3503

メールアドレス

fj-furusato@city.fujisawa.lg.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

対応窓口

藤沢市ふるさと納税係

電話番号

0466-50-3503

メールアドレス

fujisawa@furusato-supports.com

受付時間

平日 9:00~17:00 【土日祝時間外は対応できません】

寄附に関する注意事項
◆ふるさと納税の年末年始の取り扱いについて◆
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分としてお取り扱いいたします。

●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。