めいわまち(ぐんまけん)

明和町(群馬県)

明和町

自治体からのお知らせ

■自治体マイページをご活用ください
ご寄附いただいた自治体の寄附状況を確認・活用可能な「自治体マイページ」をご用意しております。
https://mypg.jp/

■お礼の品の発送について
お申込みからお礼の品お届けまでの期間は、返礼品によって異なります。
配送時期目安につきましては、返礼品ページをご確認下さい。
※年末年始等の繁忙期や、GW等の長期休暇時は目安よりもお日にちを頂く場合もございます。何卒ご了承くださいませ。
※発送に関するご希望に添えない場合がございます。

■配送不可地域からのお申し込みについて
配送不可地域の設定がある返礼品につきましては、後日にお届け先ご住所の確認をしております。
配送不可地域の場合は追ってキャンセル処理とさせていただき、その旨のご連絡を差し上げる可能性がございます。
あらかじめご了承下さい。

【返礼品に関するお問い合わせ先】
---------------------------------------------------------
群馬県明和町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
TEL:050-5527-6936
MAIL:furusato-meiwamachi-gunma@willdriven.co.jp
営業時間: 9:00~17:30
休業日: 土日祝日および年末年始
---------------------------------------------------------

■寄附金受領証明書の送付時期目安
お申込みより20日以内に、お礼の品とは別に発送いたします。

【寄附金受領証明書やワンストップ特例申請等、書類に関するお問い合わせ先】
---------------------------------------------------------
群馬県明和町役場 総務課政策室
TEL:0276-84-3111(平日 8:30~17:15)
MAIL:f-nouzei@town.meiwa.gunma.jp
---------------------------------------------------------

明和町

人気ランキング

明和町

新着の返礼品

明和町

すべての返礼品

明和町について

「鶴舞う形の群馬県」-明和町は、その鶴舞う形の首の方(東南端)に位置し、気候は比較的温暖で南に利根川、北に谷田川が流れる水と緑が豊富な地域です。
また、町の中央を走る東武伊勢崎線や国道122号、東北自動車道等が配列されるなど交通条件にも恵まれた地域で群馬県の中でも東京に一番近いところです。

豊かな自然と懐かしい風景が広がる群馬県明和町 水と緑豊かな活力ある明和町

シクラメン通り

紅、ピンク、ホワイト・・・、色とりどりの花を咲かせるシクラメン。全国屈指の技術で高品質のシクラメンを生産しているのが明和町です。町の東部地区にはシクラメンの温室が立ち並ぶシクラメン通りがあり、市価に比べ割安で購入できることから、園芸愛好家やガーデナーからも注目を集めています。

梨街道

「実り豊かな里」として知られる明和ですが、中でも一番有名なのが、この梨です。町のあちこちには梨園がつくられ、街を歩けば、芳醇な香りに出会えるでしょう。主なブランドは豊水と幸水。採りたては大変みずみずしく、思わずほっぺが落ちそうなほど。初夏には梨の木が白い花をつけ、街に詩的な風情を描き出します。

明和町

ふるさと納税の使い道

  • 1.新しいまちづくりの推進

    1.新しいまちづくりの推進

    町の活性化を推進するためには、産業の振興を図ることや若者の流出抑制が重要となります。そのためには、企業の誘致や創業支援による雇用の創出と、就労者の生活を支援し、安心して働ける環境を構築することが求められています。 また、川俣駅周辺整備や道路整備等を行い、都市機能を誘導して駅周辺のにぎわいを創出していくとともに、民間活力により産業の振興を図り、町全体の活性化を目指します。

  • 2.子育てにやさしいまちづくり

    2.子育てにやさしいまちづくり

    核家族化や女性の社会進出により子育ての状況が大きく変化し、若い世代が子育てに希望が持てる環境をつくるため、充実した保育サービス、子育ての相談体制等、多様な子育て支援が必要となっています。 また、次世代を担う子どもたちの確かな学力、豊かな心、健康な体等の「生きる力」の育成に努めるとともに、教育環境の充実と子育てしやすい地域づくりが求められています。

  • 3.暮らしやすいまちづくり

    3.暮らしやすいまちづくり

    町民アンケートの結果、「住みやすい」及び「どちらかといえば住みやすい」と回答した人が全体の89.7%になり、全体的に満足度は高い傾向があります。住みにくいと答えた方は日常の買い物や交通について不便を感じており、改善が求められています。 満足度の高い福祉・医療・自然環境や重要度の高い災害対策などについても継続して充実した事業を実施し、暮らしやすいまちづくりを実施していきます。

  • 4.移住・定住の推進

    4.移住・定住の推進

    本町は、東京圏に近く交通にも恵まれ、子育て世代への支援をはじめとする様々な支援策を実施しているほか、農特産物、産業の誘致による雇用への期待など、魅力的な資源を数多く有しています。しかし、これらの魅力を伝え切れておらず、近隣市町と比較しても知名度が低い傾向にあります。 これら明和町の魅力を広く発信し、移住・定住につなげるとともに、町民のシビックプライドの醸成を図ります。

  • 5.デジタルの推進

    5.デジタルの推進

    町民アンケートの結果、インターネットを利用していない方は約2割となっています。デジタル化が進んでいく中で、取り残される方がでないよう、デジタルデバイドの解消に努めていくことが必要です。また、現在インターネットを活用している方にとってもより便利となるような施策を展開していきます。 次世代を担う子どもたちについてはデジタルに興味を持ってもらうための取り組みやデジタル教育の充実を図っていきます。

  • 6.町長におまかせ

    6.町長におまかせ

    いただいた寄付は使い道を特定せず、町の発展のために使わせていただきます。

明和町

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

対応窓口

群馬県明和町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)

電話番号

0276-84-3111

メールアドレス

furusato-meiwamachi-gunma@willdriven.co.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

対応窓口

群馬県明和町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター

電話番号

0276-84-3111

メールアドレス

furusato-meiwamachi-gunma@willdriven.co.jp

受付時間

平日:9時~17時半

寄附に関する注意事項
■自治体マイページをご活用ください
ご寄附いただいた自治体の寄附状況を確認・活用可能な「自治体マイページ」をご用意しております。
https://mypg.jp/