さくらし(とちぎけん)

さくら市(栃木県)

さくら市

人気ランキング

さくら市

新着の返礼品

さくら市

すべての返礼品

さくら市について

その名の通り、数多くの桜の名所をもつさくら市。さくら市は、平成17年3月に氏家町と喜連川町が合併し誕生しました。かつて、足利尊氏の流れを汲む喜連川氏が治めたこの地は、栃木県の中央に位置し、県都である宇都宮に隣接しており、利便性と自然環境が調和した市です。湧き出る喜連川(きつれがわ)温泉は、日本三大美肌の湯。素晴らしい景色に囲まれて入る温泉は心も体も美しくなれます。さくら市を一言で表現したキャッチコピー『ちょうどいい!さくら市』には、県都である宇都宮や県内観光地への距離感・アクセスがちょうどいい、買い物・通勤通学・生活にちょうどいいといった、様々な条件に『ちょうどいい』という思いが込められています。

ちょうどいい!さくら市

美しい桜のある風景

「桜の花のように美しいまち」との想いが込められた、さくら市。お丸山公園、早乙女の桜並木、勝山城跡、ゆうゆうパークの桜づつみなど、その名のとおり桜の名所が豊富です。氏家地区には54ヶ所、喜連川地区には36ヶ所もの桜の名所があり、春になると市内各所が華やかな桜色で彩られます。

日本三大美肌の湯 喜連川(きつれがわ)温泉

さくら市にある喜連川温泉は、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉。国内でも有数の優良な泉質といわれ、佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉と並ぶ「日本三大美肌の湯」のひとつと称されています。喜連川城跡を中心に温泉施設が点在し、道の駅きつれがわでも気軽に美肌の湯をお楽しみいただけます。

さくらブランド

桜の名を冠したさくら市は、春夏秋冬いつでも自然豊かな美しいところ。そんなさくら市の知名度向上や地域活性化を図る目的で、市内で生産、製造または加工された農林水産物や特産品を「さくらブランド」として認定しています。うどんやパンなどの主食から、鮎やお肉、お野菜、スイーツまで自慢の逸品ぞろいです。

さくら市

ふるさと納税の使い道

  • 1. 教育・こども・子育て支援

    1. 教育・こども・子育て支援

    年少人口比率・合計特殊出生率が県内1位の「栃木県で最も子どもが多いまち」として、子育て環境の更なる充実や、次代を担う児童・生徒の心豊かな人間性を育む教育環境づくりのため、関連事業や施設の整備等に活用いたします。

  • 2. 地域福祉の向上

    2. 地域福祉の向上

    市民の健やかな生活づくりや、ふれあいに満ちた福祉づくりなど、高齢者や障がい者等が安心して暮らせる仕組みづくりに活用いたします。

  • 3. 桜のまちづくり

    3. 桜のまちづくり

    市名にもなっている桜を活かし、新たな桜の植栽や、花と緑に彩られた景観の創出など、市民が郷土を誇ることができるまちづくりに活用いたします。

  • 4. スポーツ・文化振興

    4. スポーツ・文化振興

    スポーツイベントの実施や体育館及び運動公園の整備、文化振興に関する事業や施設修繕等に活用いたします。

  • 5. 栃木SC練習拠点整備

    5. 栃木SC練習拠点整備

    Jリーグで活躍する栃木SCの専用練習場建設に伴う周辺整備に活用いたします。いただいた寄附金は、5割を栃木SC練習拠点整備に活用し、残りの5割は市が力を入れている事業に活用します。

  • 6. さくら市におまかせ

    6. さくら市におまかせ

    様々な地域課題解決のため、市が力を入れている事業に活用いたします。

さくら市

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

対応窓口

総合政策部総合政策課移住定住推進係

電話番号

028-681-1113

メールアドレス

f092142-sakura-cs@mlosjapan.com

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

対応窓口

さくら市ふるさと納税担当(株式会社新朝プレス)

電話番号

0120-755-217

メールアドレス

f092142-sakura-cs@mlosjapan.com

受付時間

8:30~17:30(土日祝日を除く)

URL
寄附に関する注意事項
11月から12月はお申込みが集中するため、返礼品のお届けまでにお時間が要しますことをあらかじめご了承ください。