
寄付金額31,000円
洞爺湖町
寄付金額31,000円
寄付金額28,000円
寄付金額33,000円
寄付金額10,000円
寄付金額13,000円
寄付金額37,000円
寄付金額15,000円
寄付金額18,000円
洞爺湖町
寄付金額16,000円
寄付金額28,000円
寄付金額13,000円
寄付金額12,000円
寄付金額65,000円
寄付金額14,000円
寄付金額20,000円
寄付金額15,000円
洞爺湖町
寄付金額17,000円
寄付金額32,000円
寄付金額10,000円
寄付金額16,000円
寄付金額11,000円
寄付金額16,000円
寄付金額11,000円
寄付金額12,000円
洞爺湖町
寄付金額31,000円
寄付金額28,000円
寄付金額33,000円
寄付金額10,000円
寄付金額13,000円
寄付金額37,000円
寄付金額15,000円
寄付金額18,000円
北海道南部に位置し、平成18年3月27日に虻田町と洞爺村が合併し、「洞爺湖町」として生まれ変わりました。湖(洞爺湖)と山(有珠山)と海(噴火湾)に囲まれた自然豊かな町です。気候温暖な地方で、交通の便もよく観光景観に恵まれていることから北海道有数の観光地となっています。
北海道の南西、穏やかな噴火湾に面した洞爺湖町では、数十年おきに噴火を繰り返してきた有珠山の麓で、はるか昔から人の暮らしが営まれてきました。
火山が作り出した雄大な景観と、その特徴を巧みに生かして収穫された農産物や海産物は、世界でもここにしかない「大地(ジオ)の恵み」です。
日本初の「ユネスコ世界ジオパーク」認定地・洞爺湖町から「大地(ジオ)の恵み」をお届けします。
洞爺湖ロングラン花火大会
毎年4月28日から10月31日までの毎日、洞爺湖の夜空を花火が彩ります。 花火は西から東に移動する船上から打ち上げられ、洞爺湖温泉街のどこからでも楽しむことができます。 花火観賞船に乗船すれば洞爺湖温泉街をバックに打ち上げられる花火を最初から最後まで楽しむことができます。
洞爺湖温泉 イルミネーショントンネル
毎年11月1日から4月27日まで、洞爺湖温泉街のにぎわい広場に約70mの光のトンネルと直径約9mのドームが設置されます。 夜の洞爺湖温泉街を彩る色とりどりの光のトンネルは、冬の記念撮影スポットとして人気があります。
道内有数の温泉観光地
洞爺湖温泉は2010年に温泉誕生100年を迎えました。洞爺湖温泉の泉源は有珠山の活動と密接に結びついていて、天然湧出泉としては誕生のはっきりしている極めて珍しい温泉です。 明治43年(1910年)の四十三(よそみ)山噴火ののち、西丸山北麓の湖水で42℃の温泉の湧出を発見したという記録があり、これが洞爺湖温泉誕生の始まりと言われています。 また、虻田町史には洞爺湖温泉地区では四十三山噴火の7年後の大正6年(1917)に温泉宿が開業され、洞爺湖温泉が開湯されたとあります。
洞爺湖町
経済的な理由によって進学が困難な生徒に、学資金や入学時一時金の貸付を行っており、その一部に活用させていただきます。 また、学校教育の充実を目的に、学校教育事業への支援に活用させていただきます。
洞爺湖町では8月に北海道トライアスロン大会を実施しており、毎年多くの参加者が来町します。参加者の皆さんが安心して大会に臨めるように、大会運営費用等として活用させていただきます。
観光関連施設の整備等やTOYAKOマンガ・アニメフェスタなどの地域活性化事業に活用させていただきます。
洞爺湖が一望できる湖畔の小さな美術館では、作品の展示の他、年間を通して多彩な企画を実施。また、入江・高砂貝塚を含む北海道・北東北の縄文遺跡群は令和3年に世界文化遺産に登録されました。洞爺湖町の芸術・文化が永く愛されるための事業に活用します。
増え続ける外来生物による在来生態系への影響を食い止め、洞爺湖町が誇る美しい景観を維持するために活用します。
少子高齢化が進む町として、子どもも高齢者も住みよい町づくりをすすめるため、出産祝い金事業や地域食堂運営事業などに活用します。
寄附金の使い道は町におまかせいただきます。
洞爺湖町
総務部政策推進課
0142-82-7780
kifukin@town.toyako.lg.jp
平日8:45~17:30/土日祝 閉庁
レッドホースコーポレーション ふるさと納税窓口
0120-977-050
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=015849