みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

ライター:

ふるさと納税マガジンは、マイナビが運営するふるさと納税をより深く理解するWEBメディアです。おすすめの返礼品の紹介や自治体の魅力などを発信します。

【徹底解説】みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介! 食べ物の知識

ふるさと納税の返礼品で人気のある食べ物といえば「みかん」です。
ただ、みかんを食べたいけど「みかんの種類や特徴ってどんなのがあるの?」「みかんの旬の時期っていつなの?」って思っていませんか?

みかんは種類によって、それぞれ旬の時期や味が違います。
この記事では、みかんの旬の時期や種類・特徴をまとめています。是非、みかんを食べる時の参考にしてください。

「マイナビふるさと納税」【最大30%付与】2周年キャンペーン

みかんが美味しい旬の時期一覧!

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

日本では一般的に「みかん」といえば、「温州(うんしゅう)みかん」の事をいいます。

温州みかんの原産は日本で、品種は115種類にものぼるといわれています。日本で収穫されているみかんの約7割が温州みかんです。

みかんの旬の時期は出荷量の多い11月〜12月で、この時期はみかんの糖度が増しており、甘くて果汁たっぷりのみかんを食べることができます。

ただ、みかんは収穫される時期によって呼び方が変わり、それぞれに特徴があります。

  • 極早生(ごくわせ)みかん・・・9月〜10月末
  • 早生(わせ)みかん・・・・・・11月初め〜12月初め
  • 中生(なかて)みかん・・・・・11月末〜12月末
  • 晩生(おくて)みかん・・・・・12月〜3月
旬の時期
品種 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
極早生(ごくわせ)                        
早生(わせ)                        
中生(なかて)                        
晩生(おくて)                        

上記のように収穫される時期によってみかんの呼び方が変わります。

また、冬だけではなく、夏にも出回っているハウスみかんもあります。ハウスみかんは、その名の通りハウス栽培されたみかんで、温度管理を徹底的に行い、たんせい込めて作られたみかんです。

極早生(ごくわせ)みかんの特徴

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

極早生みかんは9月〜10月末まで市場で出回り、外皮がまだ緑がかったみかんです。

冬のみかんに比べると酸味が強く、糖度が低めなのが特徴です。最近では糖度の高い品種も出回るようになりました。果皮が薄くて食べやすいのも特徴です。

早生(わせ)みかんの特徴

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

早生みかんは11月初め〜12月初めまで市場に出回り、外皮がやや黄色くなりだしたみかんです。

極早生みかんに比べると、酸味が減り、糖度が増しているのが特徴です。外皮は剥きやすく、果皮も柔らかいです。甘味と酸味のバランスが絶妙になりだした食べやすいみかんです。

中生(なかて)みかんの特徴

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

中生みかんは11月末〜12月末まで市場に出回り、外皮の色がオレンジのみかんです。

一般的に想像するみかんがこちらで、酸味が少なく、糖度が高いのが特徴です。外皮は剥きやすく、果皮は早生みかんに比べると少し厚めになります。果汁たっぷりで甘味のあるみかんです。

晩生(おくて)みかんの特徴

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

晩生みかんは12月〜3月まで市場で出回り、外皮の色がオレンジのみかんです。

甘みが強く濃厚な味わいですが、酸味も含んでいるのが特徴です。外皮、果皮ともに厚めで、保存期間が長めになります。

みかんの名産地TOP3!

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

全国でみかんの生産量が多いのは1位から順に和歌山県、愛媛県、静岡県です。次いで、熊本県、長崎県になります。

和歌山県のみかん:有田みかん

和歌山県といえばみかんの名産地で「有田みかん」が有名です。和歌山県の有田地域で作られている事からその名がついています。

有田みかんは1年を通して温暖な気候、雨の少ない土地で育っています。また、急斜面に広がる段々畑で栽培され、水はけもよく日当たりの良い、みかんにとって最高の環境で育てられています。

また、畑は海岸部に面しており、海面から太陽の反射した光を受け、暖かな潮風にさらされて栄養を蓄えていきます。

最高の環境で育った有田みかんは、甘みを濃縮した美味しさが特徴です。

愛媛県のみかん:愛媛みかん

愛媛県といえば、柑橘類の生産量がダントツで高いことが有名です。温州みかんはもちろん、「紅まどんな」や「甘平」など、愛媛県のオリジナル品種をはじめ、たくさんの柑橘類が揃います。

愛媛みかんは有田みかん同様、温暖な気候、段々畑、瀬戸内海の潮風と太陽の反射光という好条件の立地で育ちます。

最高の条件で育った愛媛みかんは甘みとジューシーな果汁を楽しめるのが特徴です。

静岡県のみかん:三ヶ日(みっかび)みかん

静岡県といえばみかんの日本三大産地である、静岡県の浜松市三ヶ日町で栽培されている「三ヶ日みかん」が有名です。

三ヶ日みかんは1年の日照量が、日本トップクラスである三ヶ日エリアで栽培されています。また、三ヶ日の土壌は水はけが良く、みかんを栽培するのに適しています。

和歌山県、愛媛県とは異なる条件で育った、静岡県の三ヶ日みかんは甘さと酸味のバランスが絶妙で、コクのある味を楽しめるのが特徴です。

みかんに似た柑橘類の品種と特徴

みかん以外にも、みかんに似た柑橘類はたくさんの品種があります。オレンジ系など、たくさんの品種が市場に出回っています。

どんな味がして、いつ出回っているのか、気になりますよね。主な柑橘類の特徴や産地を簡単にまとめました。

清見(きよみ)

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

「清美」の主な産地は愛媛県と和歌山県になります。市場に出回るのは2月〜5月頃までとされています。清見オレンジとも呼ばれ、オレンジとみかんの交雑種になります。

日本では初めての、オレンジとみかんの交配種で、「清美」を交配親として「不知火」や「せとか」などが登場しました。

外皮はかためで、手でむきにくいです。甘みと少しの酸味があり、あっさりしたジューシーな果汁が特徴です。

せとか

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

「せとか」の主な産地は愛媛県になります。市場に出回るのは12月〜3月までとされています。アンコールオレンジと清美をかけ合わせ、更にマーコットという品種を交配させたものです。

外皮、果皮ともに薄く食べやすいです。トゲの多い品種で果実は傷つきやすいので、トゲを取ったりする手間のかかる品種です。

果肉はジューシーで、甘みとコクがありオレンジみたいな濃厚な味が特徴です。

デコポン【不知火(しらぬひ)】

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

「デコポン【不知火(しらぬひ)】」の主な産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県、広島県、鹿児島県などです。市場に出回るのは12月〜5月とされています。清美と中野3号ポンカンと交配させたものです。

果実の頭の部分がコブのようになっていて、これが「デコ」と呼ばれています。外皮はかたそうに見えますが、そのままむくことができ、果皮は薄くそのまま食べられます。

デコポンは糖度が13度以上でないと「デコポン」として出荷できないので、酸味の強いものは出荷されないです。

紅まどんな

みかんが美味しい旬の時期と種類について紹介!

「紅まどんな」の産地は愛媛県です。愛媛県のオリジナルの品種になるので、愛媛県でしか栽培されていません。市場に出回るのは11月〜12月とされています。みかん類とオレンジ類を交配させた品種になります。

外皮はややむきにくいですが、果皮は柔らかくそのまま食べられます。ゼリーのような食感と甘さが特徴で、人気の品種です。

まとめ

こちらの記事では、みかんの美味しい旬の時期や種類・特徴について解説していきました。みかんは収穫される時期で呼び名が変わり、味や見た目の特徴が違いました。

是非、返礼品を選ぶ時の参考にしてみてください。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

この記事を書いた人

ふるさと納税マガジンは、マイナビが運営するふるさと納税をより深く理解するWEBメディアです。おすすめの返礼品の紹介や自治体の魅力などを発信します。

「マイナビふるさと納税」【最大30%付与】2周年キャンペーン
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
食べ物の知識
ふらっと。- マイナビふるさと納税
HTML Snippets Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました