
山梨県南アルプス市
純金製(K24) 甲州金 レプリカ 武田氏時代の貨幣 『露一両金』10g ALPBK095
寄付金額728,000円
Loading...
Loading...
寄付金額29,000円
在庫: ◎ 決済方法: クレジットカード
日本全国の神社仏閣の鬼瓦を制作している女性鬼師kumiが作る瓦製鍾馗さんの置物です。
鍾馗(しょうき)とは中国の道教の神様です。日本では開運、学業成就、厄除けに良いとされ、中部地方から関西地方の屋根に多く飾られています。その姿は中国の官人の衣装を着て剣を持ち勇ましい姿をしてます。平安、室町時代に日本に伝わり、江戸時代には京都で鍾馗札を家に貼ったり、瓦製の鍾馗を民家の屋根に乗せる風習が盛んになります。これは、京都三条の薬屋が立派な鬼瓦を屋根に乗せたところ、向かいの家の住人が突如原因不明の病に倒れてしまい、これは薬屋の鬼瓦に跳ね返った邪気が原因と考え、鬼より強い鍾馗を作らせ屋根に飾ったところ住人の病が完治したといわれてます。現在でも京都祇園のお茶屋さんの屋根には鍾馗が飾られてます。
提供:有限会社岩月鬼瓦
【地場産品に該当する理由】
3号 市外で採れた粘土を使用して、市内事業所(有限会社岩月鬼瓦)にて、製品の成型から仕上げまでの加工のすべてを行うことにより6割以上の付加価値が生じているもの
Loading...
配送 | 常温 |
---|---|
内容量 | 1体 高さ12㎝×巾8.5㎝×奥行7㎝ ※手作りの焼きものですのでサイズは前後します。 ※黄色の敷布付き ※作業工程の一部に経済産業大臣指定「三州鬼瓦工芸品」として製作条件で認められている自社製作の石膏型を使って成形しています。 |
※寄付申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
0566-52-1111
※画像をクリックで拡大します