
ペット用品特集
大事な家族の一員であるペット。今回は、愛しいペットたちの生活環境を整えるのにおすすめの返礼品をピックアップ...
寄付金額1,470,000円
在庫: 残りわずか 決済方法: クレジットカード / Amazon Pay / PayPay
陶芸作家 勝田文博氏こだわりの大皿
【気品ある山吹の愛らしさをイメージした和紙染作品】
和紙染めとは、和紙を草花の様々な形に切り、下書きをした図案に添って和紙を置き、その上から濃筆(だみふで)を用いて絵の具を染み込ませていく技法です。
その後、乾いたら和紙は取り除き面相筆で葉脈や実などを描いていきます。
和紙染用の絵の具は、鬼板といわれる鉄を含んだ石を粉砕して沈殿させ、上澄みの微粒子を使います。
線描き用の絵の具は、日の隈近辺の出水に含まれる赤ソブというコロイド状の鉄分を採取乾燥後、素焼きした後に粉砕したものを使用します。
和紙染の技法により、山吹の模様が和紙を通して染められるので、柔らかく濃淡が表現でき、独特の表情や雰囲気を細かく醸し出された味わい深い作品になっております。
手作りのため、模様や形が写真とは異なって見える場合がありますが、玄関や床の間、書斎などに飾っていただけると、心が落ち着く、穏やかな空間になると思います。
【尾崎焼と日の隈窯の由来】
七百年ほど前、鎌倉時代に蒙古人によって伝えられたと言われています。
後に太閤秀吉公から御朱印を賜った、家永彦三郎の弟、長右衛門右京が尾崎焼の技術を確立しました。
独特の燻し焼成を特徴とし、火鉢や茶道具が作られていました。
今日、その技法を守りつつ、和紙染技法と共に、現代の器作りに励んでいます。
陶芸作家 勝田文博 略歴
1971年 愛知県立窯業専修校卒業
1974年 佐賀県、小山路窯にて江口勝美先生に師事
1979年 日本伝統工芸展初入選、以来十七回入選、西部工芸展・県展にて入選入賞
1980年 佐賀県神埼市に日の隈窯を開窯する
1984年 日本工芸会正会員に推挙される
1995年 十三代今泉今右衛門先生より絵付けの指導を受ける
2012年 第59回日本伝統工芸展入選作宮内庁買い上げ
2014年 佐賀県陶芸協会理事に就任する
2018年 神埼市教育功労者表彰を受ける
これまで、大阪難波の高島屋、銀座松屋、天神岩田屋などで個展を行い、地元では、佐賀玉屋で個展を定期的に開催し、窯元での窯出し展示会を年毎に春と秋の2回行っている。
なお、佐賀玉屋や九州陶磁資料館では作品が常設展示されている。
提供 : 尾崎焼 日の隈窯
※総務省の通知に従い、神埼市民からの寄付に対しましては返礼品を発送しておりません。
※寄付申込のキャンセル・返礼品の変更・返礼品の返品はできません。あらかじめご了承ください。
※返礼品の配達ができず神埼市へ返却されてきた場合につきましては、返却料+再配達料は寄付者様のご負担となります。また、生鮮食品など返礼品によっては再配達ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
【日の隈窯 和紙染 神埼市 和紙 佐賀 陶器 粉引き 鉄絵 草花 窯元 陶芸作家 花器 尾崎焼 勝田文博】
Loading...
提供元 | 尾崎焼 日の隈窯 |
---|---|
配送 | 常温 |
配送注記 | 決済完了から14日前後で発送いたします。 ※工芸品になりますので三か月程度お時間を頂く場合がございます。 |
内容量 | 丸皿×1(直径 47.5cm×高さ 7cm程度) 贈り物にも対応致します。 |
※寄付申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
<<返礼品発送について>>
返礼品の発送につきましては、返礼品事業者からのお届けとなります。
発送時期については各返礼品ページにてご確認ください。
ただし、年末のご寄附については通常よりお時間を頂戴する場合があり、
返礼品やお申込み時期によっては年内のお届けができません。予めご了承ください。
<<返礼品の配送先変更についてのご注意>>
返礼品の発送後お届け先に変更がある場合、転送料金が発生する場合がございます。
転送料金は着払いとなりますので、恐れ入りますがお受取人様のご負担となります。
ご寄附お申込みの際のご住所と変更がある場合は、お早めのご連絡をお願いいたします。
<<オンラインワンストップ特例申請について>>
ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスです。
マイナンバーカードをお持ちの方は、『自治体マイページ』から
オンラインで即座に申請を完結させることが可能です。
変更届もオンラインで簡単に申請できます。
(オンラインで申請される場合は、書類の提出は不要です。)
詳細につきましては、以下のURLをご確認ください。
<自治体マイページURL>
https://mypg.jp
※オンラインワンストップ申請手続きについて
寄附申込・入金完了された翌日にお手続き可能となります。
お手続きができない場合は、恐れ入りますがお時間を空けてから再度お手続きをお願いいたします。
※今年から、マイナポータルを利用せずとも撮影した画像を送る方法で申請する
「全部アップロード申請」も行えるようになりました。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている場合や書面での申請で
不備書類の提出が必要な方は是非ご利用ください。
●全部アップロード申請の表示方法
(1)自治体マイページ(https://mypg.jp/auth/login/)にログインします。
ログインしますと[ホーム]や[オンラインワンストップ]のページが表示されます。
(2)[全部アップロード申請]のページに移動します。
こちらをタッチ(クリック)してください。
https://mypg.jp/onestop-myna-less/terms/
--- ポイント ---
・ログイン後に「今すぐオンラインワンストップ申請を始める」と表示された場合は
「閉じる」を選択し、その後(2)を行ってください。
・ログイン後に[ホーム]や[オンラインワンストップ]のページが表示されている場合は
(2)を行ってください。
●自治体マイページについてのお問い合わせ
自治体マイページに関連するお問合せについては、専用の問い合わせ窓口を用意しております。
専用の担当者が対応を行いますので、ぜひご活用ください!
[問い合わせ専用窓口]
https://mypg.jp/contact/
<<ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)について>>
ワンストップ特例制度の利用をご希望された方へは、寄附受納証明書とともに
ワンストップ特例申請書を発送します。
必要書類を同封のうえ【神埼市ふるさと納税サポートセンター】まで、お早めに
ご提出ください。(寄附の翌年1月10日必着)
<<寄附受納証明書について>>
入金確認後、返礼品とは別に寄附お申込み時にご登録いただいた住所に、
通常2週間程度で発送いたします。
<<詐欺サイトにご注意ください!>>
寄附金額の大幅な割引をうたい、金銭をだまし取るふるさと納税偽サイトが発見されています。
正規サイトの画像を無断使用したケースもありますのでご注意ください。
●お問い合わせ・ワンストップ特例申請書送付先
神埼市ふるさと納税サポートセンター
〒849-0915
佐賀県佐賀市兵庫町藤木1427番地7
TEL:050-3537-1940
神埼市ふるさと納税サポートセンター(事務委託先:株式会社 佐賀電算センター)
050-3537-1940
9:00~18:00
※画像をクリックで拡大します