
寄付金額13,000円
大崎町
大崎町
寄付金額13,000円
寄付金額45,000円
寄付金額14,000円
寄付金額10,000円
寄付金額9,000円
寄付金額17,000円
寄付金額9,000円
寄付金額20,000円
大崎町
大崎町
寄付金額13,000円
寄付金額45,000円
寄付金額14,000円
寄付金額10,000円
寄付金額9,000円
寄付金額17,000円
寄付金額9,000円
寄付金額20,000円
豊かな自然が宝物みんなでつくる結いのまち
鹿児島県大崎町は、太平洋を望む、鹿児島県の東側(大隅半島)に立地し、海亀の来る白砂青松の美しい海岸線と、広い台地と豊富な湧水のあるまちで、国内有数の農畜産物(うなぎ、マンゴー)の生産量を誇ります。 住民主体で、焼却に頼らない低コストなゴミ処理方法を長年継続しており、リサイクル率日本一(過去14回)を達成。 「Osaki System」と呼ばれるこの取組みは、環境課題解決の先進地として、現在世界からも注目されています。 全国の皆様へ、ふるさと納税制度で大崎町を応援いただき、少しでも大崎町の地域の資源(環境の取組みや、農畜産物)を感じていただければ幸いです。
海岸で競走馬のトレーニング
馬産地でもある大崎町では、全国でも珍しい海岸での競走馬の調教が行われています。競走馬にとって海岸での調教は足腰の鍛錬になり、また、スピード強化の練習にもなります。さらに、足に不安を抱えている馬の治療にも効果があるといわれています。
ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅
陸上競技のトレーニングに特化したスポーツ合宿の拠点として、日本を代表し、世界に通用する施設です。日本初の150m直線を有する室内陸上競技は、国内初の日本陸上競技連盟の公認施設であり、トップアスリートに対応できる国内最大級のトレーニング施設です。
カブトムシのオブジェ
「道の駅 くにの松原おおさき」には、カブトムシのステンレス製のオブジェが、自然豊かな町のシンボルとして君臨し、これを見るために多くの観光客がやってきます。また、毎年7月下旬には、1,000人ほどの子ども達が参加する「カブトムシ相撲大会」が開催されます。
大崎町
「リサイクル未来創生奨学金」制度とは、大崎町が長年取り組んできた、家庭から出された資源が再び価値あるものとして活用される持続可能な資源循環型社会づくりのように,大崎町で育った人材が勉学に励むことを支援し,故郷の活性化を担う人材に成長し、再び大崎町に定住し、活躍することを促進するために創られた新しい奨学制度です。 連携金融機関からリサイクル未来創生奨学ローンを借り、勉学に励み、就職し、知識を深め、経験を積み、人脈を拡げ、卒業後10年以内にUターンした場合、返済した元金相当額と利子相当額をリサイクル未来創生奨学基金から補填する制度です。 「ひと」も「資源」も「財源」も循環する町を目指します。
環境問題にいち早く取り組み、27種類にわたるゴミの分別により『ゴミのリサイクル率』11年連続日本一を達成し、現在は日本国内だけでなくごみの絶対量を減らすリサイクルを海外で根付かせようと奮闘しています。 住民、事業所、行政が一つになり、資源循環型のまちづくりを目指す「菜の花エコプロジェクト」は、各家庭から排出された生ごみから完熟肥料が製造され、この肥料を使った菜の花が食用油になり、その後エコ石けんや軽油代替燃料として再生燃料として使用しています。 今後もふるさと納税を活用し、環境サミットの開催や、新たな循環型社会の実現にむけた事業を実施します。
日本白砂青松百選にも選定された「くにの松原」を舞台に、ビーチスポーツ競技を開催し各地より大勢の人が訪れます。 大隅スポーツ交流拠点プロジェクト事業では、ビーチスポーツ競技のほか日本国内はもとよりアジアのスポーツ交流拠点の形成を図ることを最終ねらいとし、また、これによって地域とともに育つ教育環境・観光環境の整備を行うことを目標としています。 町内の廃校になった高校跡地に鹿児島県が整備予定のトップアスリートのための「大隅陸上競技トレーニング拠点施設」も視野に入れてふるさと納税を活用して競技者をサポートする体制を図る予定です。
おおらか(徳)、さわやか(体)、きわやか(知)な大崎の教育という目標を基本に、学力向上推進事業や郷土愛育成事業、体力向上推進事業を実施し、そのサポートのために地域の人材を活用する「学校応援団推進事業」を展開しています。 ふるさと納税を活用し、町内の公立学校教育環境整備や、生徒の学力向上を図るため講座を行い、人間性豊かで、たくましく生きる、輝く人づくりに努めます。
ふるさと納税の活用についてご指定のない場合は、大崎町を「魅力あるまち」にするために活用させていただきます。 大崎町は、巨大前方後円墳「横瀬古墳」などの歴史息吹くまちでもありまます。 また、プロ野球選手を多数輩出し、スポーツ少年団や生涯スポーツが盛んなまちでもあります。 文化財の維持や、スポーツ環境、その他まちづくりに必要な財源としてふるさと納税を有効活用していきます。
大崎町
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター(委託先)
050-3185-9429
お電話にてお問い合わせください
050-3185-9429