
寄付金額12,000円
鹿屋市
鹿屋市
寄付金額12,000円
寄付金額27,000円
寄付金額20,000円
寄付金額14,000円
寄付金額14,000円
寄付金額51,000円
寄付金額21,000円
寄付金額22,000円
鹿屋市
寄付金額12,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額14,000円
寄付金額9,000円
寄付金額15,000円
寄付金額7,000円
寄付金額11,000円
鹿屋市
寄付金額12,000円
寄付金額27,000円
寄付金額20,000円
寄付金額14,000円
寄付金額14,000円
寄付金額51,000円
寄付金額21,000円
寄付金額22,000円
空前絶後においしい街かのや
鹿児島県の大隅半島、そのど真ん中に位置する、自然豊かな街が「鹿屋」です。 農業や畜産が盛んなこの街は、日本一の和牛、生産量日本一の鹿児島うなぎなど、「おいしい」ふるさと納税の返礼品があります。 また、その暮らしやすさから、人口10万人以上の街で合計特殊出生率1位、学校や病院も充実しているなど、暮らす場所としても、おいしい街です。 そんな豊かな自然のなかで、ゆっくり、じっくり育てられた、黒毛和牛や黒豚を中心とした農畜産物をお礼の特産品として提供いたします。
かのやばら園
東京ドーム2個分の面積を誇るかのやばら園には、約1,500種、35,000株のばらが植えられており、春は一斉に咲き誇り、秋は一輪一輪が色鮮やかに咲き誇ります。また、鹿屋のオリジナルのバラ「プリンセスかのや」があります。
菅原神社(通称:荒平天神)
鳥居は砂浜の上、本殿は岩山の頂上にあります。学問の神様・菅原道真公が祀られており、合格祈願に多くの人が訪れます。
戦争の歴史を風化させず、次世代に受け継ぐ
太平洋戦争時に日本で最も多くの特別攻隊員が出撃した鹿屋には、戦争遺跡が残され、その歴史を伝える平和学習ガイドがおります。
鹿屋市
【地域経済活性化プロジェクト】 ①畑地高度利用促進事業 ②農福連携推進事業 ③がんばる畑作応援事業 ④和牛生産基盤強化事業 ⑤畜産担い手定着促進事業 ⑥鹿屋市中小企業金融支援事業 ⑦ばらを活かしたまちづくり推進事業 ⑧住宅改善事業 ⑨鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業 ⑩鹿屋市コンパクトシティ推進住宅取得支援事業
【すこやか・あんしんプロジェクト】 ①交通安全普及事業 ②交通安全施設整備事業 ③防犯対策事業 ④障がい児通所支援利用者負担軽減事業 ⑤ひとり親家庭医療費助成事業 ⑥障がい児保育事業 ⑦かわいい孫への贈り物事業 ⑧子ども医療費助成事業 ⑨高校生応援給付金支給事業 ⑩わくわくキッズまつり事業 ⑪高齢者等訪問給食サービス事業 ⑫予防接種事業 ⑬初回産科受診料支援事業 ⑭子どものインフルエンザ予防接種助成事業 ⑮健康診査・がん検診事業 ⑯不妊治療助成事業
【人材育成プロジェクト】 ①行政DX推進事業 ②みんなで楽しむスポーツライフ推進事業 ③競技スポーツ推進事業 ④ホームタウンスポーツ推進事業 ⑤スポーツ合宿まちづくり推進事業 ⑥鹿屋市スポーツ施設再配置事業 ⑦小学校施設整備事業 ⑧中学校施設整備事業 ⑨GIRLS教育推進プロジェクト(鹿屋女子高) ⑩「心の架け橋プロジェクト」事業 ⑪学校教育振興に要する経費(小学校/中学校) ⑫かのやICT教育推進事業(小学校/中学校) ⑬南部学校給食センター施設整備事業 ⑭学校給食費負担軽減事業 ⑮大隅総文祭事業
【環境保全プロジェクト】 ①不法投棄防止対策事業 ②資源物再商品化事業 ③鳥獣被害総合対策事業 ④公有林整備事業 ⑤畜産環境対策強化事業 ⑥都市公園等施設管理事業 ⑦市道環境整備事業
【ふるさと会活力推進事業】 ①シティセールス推進事業(ふるさと会分) ②シティセールス推進事業 鹿屋市には現在、関東・関西圏をはじめに8つのふるさと会が組織され活動しています。使い道で、『ふるさと会推進事業』を選択した方は、次の9つから具体的な支援先を指定できます。 (アンケート欄にて選択) 5-①指定しない 5-②関東鹿屋会の活動支援 5-③関東串良会の活動支援 5-④関東地区吾平会の活動支援 5-⑤関西鹿屋会の活動支援 5-⑥関西串良会の活動支援 5-⑦関西吾平会の活動支援 5-⑧関西輝北会の活動支援
市長が事業の指定を行います。
鹿屋市
鹿屋市ふるさと納税サポートセンター
050-3096-7523
support@kanoya.furusato-lg.jp
月~金 9:00~18:00 ※土日祝祭日はお休みをいただきます。
0994-45-6950