
寄付金額8,000円
本山町
本山町
寄付金額216,000円
寄付金額216,000円
寄付金額180,000円
寄付金額108,000円
寄付金額108,000円
寄付金額90,000円
寄付金額90,000円
寄付金額90,000円
本山町
本町は四国の中央に位置し、北は石鎚山地、東は剣山地に取り囲まれた盆地です。
水田のうち80%を占める棚田は標高250~850mに位置し、高い山々に囲まれ霧が発生しやすく昼夜の寒暖差も大きいことから、お米や野菜は甘みがあると言われています。また、赤身とサシのバランスが良く独特な味わいを誇る幻の牛「土佐あかうし」も好評です。
「土佐・本山天空の棚田群」は、“人をつなぎ、未来へつなぐ棚田”をキャッチフレーズに「つなぐ棚田遺産」に選定されており、次世代に継承すべき稲作技術と美しく広がる棚田、澄んだ川の景色を求めて訪れる方も多く、近年は都市部からの移住者も増えています。
また、アウトドア拠点施設「モンベルアウトドアヴィレッジ本山」では、ラフティングやカヌーなどのアクティビティを楽しむことができ、地域の観光の中心となっています。
天空の棚田
山から湧き出す清浄な水が、山の上から一枚、また一枚と田を潤す棚田。弥生時代に始まり、先人たちが長い年月をかけて切り拓いてきた棚田が、今も大切に守られ、受け継がれています。本山町を誇るブランド米「土佐天空の郷」は、美味しいことで知られ、お米日本一コンテストにおいて『特別最高金賞』を二度受賞しています。
白髪山
標高1469mの白髪山は、樹齢150~200年の天然ヒノキが樹立し、風によって立ち枯れしたとみられる数千本の白骨林があります。推定樹齢が300~600年の巨木や、蛇紋岩の間から伸びる根下がりヒノキなど、厳しい自然を生き抜いてきた大木に出合える、登山客にも人気の山です。
汗見川
吉野川支流の汗見川。数千年の歴史を刻み創り出された汗見川渓谷。そして1年を通して澄み渡る清流は人を飽きさせません。遊泳場もあるので夏は県内外から多くの観光客が川遊びにやってきます。
本山町
本山町には明日を担う子どもたちや、内外に誇る人材、脈々と受け継がれてきた素晴らしい歴史と文化があります。これらの保全を図り、未来へつないでいくため、児童生徒の教育環境の向上や図書館、名誉町民資料等を保全・展示する機能を有した郷土文化館の整備を図る経費に活用します。
住民が安心して暮らし、健やかな老後を迎えることができる地域社会を目指し、保健・医療・福祉まで一貫したサービスが受けられるよう、介護支援体制の整備を図る事業に活用します。
本山町は全面積の約90%を森林が占め、山岳や清流等の自然資源が大変豊富な町です。この豊かな自然を守るとともに資源として整備・活用し、自然を活かした地域の活性化に取り組むための経費に活用します。
本山町では自然を身近に感じることのできる環境を活かし、アウトドアイベントの充実や施設整備、インストラクターの育成に取り組むための経費に活用します。
農畜林業、産業振興のため、後継者、担い手の育成、新たな起業創業、商品開発への支援策に取り組み、観光事業と連携させた集客事業に活用します。
本山町
0887-76-3915
furusato@town.motoyama.lg.jp
本山町政策企画課
0887-76-3915
furusato@town.motoyama.lg.jp
8:30~17:15(土日祝日・12/29~1/3休み)