
寄付金額10,000円
田野町
寄付金額10,000円
寄付金額8,000円
寄付金額20,000円
寄付金額6,000円
寄付金額22,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額150,000円
田野町
寄付金額8,000円
寄付金額11,500円
寄付金額10,000円
寄付金額7,000円
寄付金額11,500円
寄付金額10,000円
寄付金額7,000円
寄付金額11,000円
田野町
寄付金額10,000円
寄付金額8,000円
寄付金額20,000円
寄付金額6,000円
寄付金額22,000円
寄付金額10,000円
寄付金額10,000円
寄付金額150,000円
田野町は、高知県の東部に位置し、青い空、海・川・緑、鮮やかな山野、温暖で豊かな自然に恵まれた、四国一面積の小さな田園の町です。ライオン宰相で知られる「濱口雄幸」や幕末の志士「清岡道之助」など、偉人たちの史跡や文化が今も多く残っています。町の中央を国道55号が東西に走り、スーパーやドラッグストア、コンビニなどの生活環境、総合病院や歯科などの医療環境、認定子ども園、小中学校、県立高校などの教育環境、文化ホールや図書館などの文化施設、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線やバスなどの公共機関が集積しており、コンパクトで住みやすい、田舎ならではの「暮らしやすさ」が自慢の町です。そんな山・川・海の豊かな自然に囲まれた環境と、総面積6.53㎢のコンパクトなまちの特性をもつ~四国一小さくて魅力がぎゅっとつまったまち~田野町をどうぞよろしくお願いします。
心育む田野LIFE ~大野台地~
大野台地は、地殻変動によってできた海岸段丘です。北側には集落が、南側の段々畑では作物が育てられています。台地からは、田野町の町並みや天気がよければ東は室戸岬、西は足摺岬までもが臨めます。また、昇る太陽、海に沈む夕日が眺められ、特に冬場は太陽がダルマのような形に見える珍しい現象「だるま夕陽」も見られるなど、自然の素晴らしさを体感できる場所です。
心育む田野LIFE ~岡御殿~
土佐藩主が東部巡視の際に本陣とした、豪商・岡家の屋敷「岡御殿」。岡家は豪商田野五人衆の随一で、山内候に従って田野に来たと伝えられています。藩主の宿泊所として建てられたこの書院造りの建物は、上段の間に近侍の間が並び、その外に次の間、さらに廻廊と切縁があり湯殿や家具に至るまで完全に保存されており、当時の建築様式がそのまま残されている貴重な建造物です。
心育む田野LIFE ~道の駅 田野駅屋~
田野町の中央を東西に走る国道55号線沿いにある年間約20万人以上が利用する「道の駅田野駅屋」。鉄道「ごめん・なはり線」田野駅と一体で、地産品の直販コーナーや軽食コーナーを併設し、田野町のすべてがぎゅっと詰まった施設です。「駅屋」の愛称で親しまれ、「田野へおいでよ」と言う意味の土佐弁とかけた「たのえきーや」の文字が書かれた大きな看板が目印です。
田野町
水稲栽培、ハウス園芸や畜産など農林漁業の振興、田野ブランドの加工品、特産品の開発。商店街の活性化や観光施設の整備など。
「岡御殿」「浜口雄幸旧邸」「清岡道之助旧邸」や登録有形文化財の保全・活用、文化協会の活動支援、図書の整備、幼稚園・小学校・中学校の施設整備など。
健康づくり、高齢者福祉、子育て支援、保育所・なかよし交流館の施設整備など。
特に指定がない場合は、町が使途を決定させていただきます。
田野町
田野町地域振興課 ふるさと納税係
0887-37-9301
furusato_tano@clock.ocn.ne.jp
平日8:30~17:15
田野町地域振興課 ふるさと納税係
0887-37-9301
furusato_tano@clock.ocn.ne.jp
平日8:30~17:15(年末年始を除く)