ひろがわちょう(わかやまけん)

広川町(和歌山県)

広川町

人気ランキング

広川町

新着の返礼品

広川町

すべての返礼品

広川町について

広川町(ひろがわちょう)は和歌山県の中部に位置し、美しい海、山、川がそろう町で、春には桜が咲き乱れ、夏には西広海岸が多くの家族連れで賑わいます。
そんな自然豊かな町で生まれる特産物には作り手の愛情が込められており、特に有田みかんは広川町の名産品の一つです。他にも、柑橘類をはじめとした果物やその加工品、干物などが真心込めて作られています。
また、「稲むらの火」の逸話でも有名で、「稲むらの火の館」周辺や「広村堤防」など歴史を感じられる町でもあり、今も人々の間に受け継がれる防災意識と文化は、防災遺産として、日本遺産に認定されています。
是非、ふるさと納税で「広川町」への応援をよろしくお願いします。

稲むらの火と笑顔のあるいきいきとしたまち 広川

有田みかん

日本一のみかんの産地和歌山県。中でも広川町は温暖な気候や風土により、柑橘類の栽培に最適です。

西広海岸

遠浅の砂浜が広がり、子ども連れでも安心して遊ぶことができるので、夏場は大勢の人で賑わいます。西広海岸に沈む夕日は和歌山県朝日夕陽百選に選ばれており、日没時には美しい風景を眺められます。

稲むらの火の館

3Dシアターや津波シミュレーションなどがあり、小中学生もわかりやすく学べる『津波防災教育センター』と、安政の津波から村人の命を救った濱口梧陵の偉業を称えた『濱口梧陵記念館』からなる施設です。

広川町

ふるさと納税の使い道

  • 稲むらの火の館 管理運営寄附金

    稲むらの火の館 管理運営寄附金

  • 快適で便利なまちづくりに関する事業

    快適で便利なまちづくりに関する事業

  • 健康と福祉のまちづくりに関する事業

    健康と福祉のまちづくりに関する事業

  • 地域でつくる安全・安心のまちづくりに関する事業

    地域でつくる安全・安心のまちづくりに関する事業

  • みんなでつくる活力あるまちづくりに関する事業

    みんなでつくる活力あるまちづくりに関する事業

  • 魅力ある教育と文化継承のまちづくりに関する事業

    魅力ある教育と文化継承のまちづくりに関する事業

  • 日本遺産を活用したまちづくりに関する事業

    日本遺産を活用したまちづくりに関する事業

広川町

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

対応窓口

和歌山県広川町 ふるさと納税係

電話番号

0120-222-433

メールアドレス

furusato@hirogawatown.net

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

電話番号

0120-222-433

寄附に関する注意事項
返礼品について
返礼品について配送は事業者から直送でお届けいたします。
※返礼品によって発送タイミングが異なりますので各返礼品ページを必ずご確認ください。
※未成年の方の酒類のお申込みは固くお断りしています。
【寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書】
寄附の申請に必要な書類は、お礼品とは別にお送りします。
● 受領書について
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に10日以内に発送いたします。
● ワンストップ特例申請書について
申請書を受領書と一緒にお送りしますので、必要情報を記載の上返送してください。
● ワンストップ特例申請書送付先
〒647-0020 和歌山県新宮市徐福1丁目1-10
広川町ふるさと納税担当(委託先:株式会社じゃばらいず北山)宛

配送について
※返礼品の配送は佐川急便、ヤマト運輸、ゆうパックなど事業者によって異なります。あらかじめご了承下さい。
・お礼品のお受け取りについて
事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りいただけない場合、いかなる理由があっても再発送はできません。予めご了承ください。
・離島など一部地域へのお届けについて
誠に申し訳ございませんが、離島など中継料金が発生する地域へのお礼品の配送はお受けできません。
・広川町内にお住いの方からの寄付に対して返礼品を送付はしません。ご理解くださいますようお願い申し上げます。