いちかいまち(とちぎけん)

市貝町(栃木県)

市貝町

人気ランキング

市貝町

新着の返礼品

市貝町

すべての返礼品

市貝町について

市貝町は、県都宇都宮市から東へ約24kmに位置し、谷津田や広葉樹二次林などを含む里地里山、小貝川の清流など美しい景観を有します。
この中でも特に「芝ざくら公園」は、本州最大級の植栽面積を誇る町最大の観光地となっています。4月中旬から5月上旬にかけて芝ざくらの花が満開を迎え、一面に花の絨毯が広がり、訪れる人を圧倒するとともに、心を癒してくれます。また、花の開花時期に合わせて「芝ざくらまつり」を開催し、会場は手打ちそば処や新鮮野菜直売所などで賑わい、期間中は約20万人の来園客が訪れます。
また、市貝町は美しい自然に恵まれていることから、多様な動植物の生息・生育の場となっています。特に、絶滅危惧種の猛禽類「サシバ」は、美しい里地里山の象徴であり、町の振興に一役買っています。サシバは、タカの仲間の渡り鳥で、早春に市貝町へ渡来し、営巣・産卵・子育てをし、秋頃に東南アジアに渡り越冬します。前述した芝ざくら公園付近でも、サシバが営巣や子育てする姿を目にすることも多く、ここ市貝町はサシバの生息密度が日本一と言われています。

都会にはない世界、市貝町

4月中旬から5月上旬にかけて約20万株の芝ざくらの花が一斉に満開を迎える「芝ざくら公園」は町最大の観光地。

市貝町

ふるさと納税の使い道

  • 自然環境に関する事業

    自然環境に関する事業

    市貝町の自然豊かな環境を保全する事業に活用します。

  • 地域文化に関する事業

    地域文化に関する事業

    地域文化の継承、文化財の保護活用事業等に活用します。

  • 観光及び産業の振興に関する事業

    観光及び産業の振興に関する事業

    芝ざくら公園や道の駅をはじめとする観光施設の維持管理、および商工業の発展のために活用します。

  • 地域福祉に関する事業

    地域福祉に関する事業

    高齢者や子育て世代等の福祉事業に活用します。

  • 教育文化振興に寄与する事業

    教育文化振興に寄与する事業

    学校教育の資質向上や社会教育活動の振興のために活用します。

  • 教育施設整備事業

    教育施設整備事業

    学校施設や社会教育施設の整備・改修等に活用します。

  • 奨学金事業

    奨学金事業

    将来を担う子どもたちの就学支援のための奨学金事業に活用します。

  • サシバの里づくりに関する事業

    サシバの里づくりに関する事業

    絶滅危惧種に指定されているタカの仲間の猛禽類「サシバ」を保護するための活動に活用します。

  • 市貝町にお任せ

    市貝町にお任せ

    特に使い道のご希望がない場合に、市貝町にその使い道をお任せいただきます。

市貝町

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

電話番号

0285-68-1111

メールアドレス

zaisei01@town.ichikai.tochigi.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

電話番号

0285-68-1111

寄附に関する注意事項
ご注意
・ふるさと納税の寄附専用ページです。
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。
・20歳未満への酒類の提供は固くお断りしております。
・市貝町に住民登録がある方につきましては、返礼品の送付はできません。

お届けについて
■ 返礼品について
・配送は生産者から直送でお届けいたします。
・複数の返礼品を選択頂いた場合、、個別発送になることもありますことを予めご了承ください。
・発送予定日は返礼品によって異なります。
・季節物の特産品によっては発送時期が異なります。詳しくは返礼品のページをご確認ください。
■ 受領証明書
寄附完了より2週間程度で普通郵便にて発送いたします。
※1月寄附分につきましては2月以降順次発送いたします。
■ ワンストップ特例申請書
申請書を受領証明書と一緒にお送りします。必要情報を記載の上返送してください。
■ ワンストップ特例申請書の送付先
〒321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
市貝町企画財政課財政担当
TEL:0285-68-1110