えさしちょう(ほっかいどう)

枝幸町(北海道)

枝幸町

人気ランキング

枝幸町

新着の返礼品

枝幸町

すべての返礼品

枝幸町について

北海道枝幸町(えさしちょう)は、道北宗谷管内の最南端に位置し、南北58kmに渡ってオホーツク海に面する、北海道で9番目に広い町です。平成18年に「森の町歌登(うたのぼり)」と「海の町枝幸」が合併し、海と山の恵を享受する現在の姿となりました。澄んだ空気で映える満点の星空、のどかな放牧風景、奇観・ウスタイベ千畳岩、最北の名勝・北見神威岬など、大自然ならではの風景が魅力です。
全国唯一のブランドホタテ「枝幸ほたて」をはじめとした海産物は、肉厚な身と濃厚な甘さが特徴です。豊かな山林とオホーツクの流氷が育む栄養をたっぷりと蓄えた「オホーツク枝幸」の山海の幸を、ぜひご覧ください。

こころが結ぶ「森と海」優しさと活気あふれる北の理想郷

オホーツク海に浮かぶ「流氷」

毎年冬になるとロシアのアムール川から流れ込む流氷は、海の生物の餌となる微生物やプランクトンなどを運び、その寒さで海を眠らせることで栄養豊なオホーツク海を作り出しています。 また、「100年かけて100年前の自然の浜を」「子や孫に水産資源と豊かな環境を引き継ぐ」を合言葉に始まった植樹は約2万本におよび、豊沃な山林を流れた雪解け水が山々の栄養を海に届けています。 獲る漁業から育てる漁業へ、豊かな自然と人の手が良質な海産物を育てています。

“全国初のブランドホタテ”「枝幸ほたて」

枝幸町のホタテは全国で唯一商標登録されているブランドホタテです。 枝幸町のホタテ漁は「4輪採(よんりんさい)」という4つの区画を分けてローテーションし、安定的なホタテ漁のサイクルを行っています。 外敵の駆除など徹底した漁場造成により、枝幸ほたては外敵のいない環境下で育てられるため、繊維が綺麗に揃って「シャキシャキの食感」、身を守る必要がないので殻が薄く貝柱の成長に全力を注ぐため「むっちり肉厚」に成長します。

日本一の漁獲量を誇る「毛がに」

流氷が去る海明けの後、豊富なプランクトンを餌にした毛がにの中でも甲羅が堅い「堅がに」を漁獲します。甲羅が8cm以上の雄のみを漁獲するよう徹底しており、身やカニみそがぎっしり詰まった質が高い毛がに陸へ持ち帰ります。その美味しさはまさに別格で身は甘く、濃厚なカニみそは唸るほどの美味しさです。

枝幸町

ふるさと納税の使い道

  • まちづくり応援事業

    まちづくり応援事業

    まちづくり全般にわたる事業に活用させていただきます。

  • 子育て・教育応援事業

    子育て・教育応援事業

    子育て・教育環境の整備等に活用させていただきます。

  • 福祉・医療応援事業

    福祉・医療応援事業

    町民の健康対策・医療・福祉事業などに活用させていただきます。

  • 自治体におまかせ

    自治体におまかせ

枝幸町

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

対応窓口

枝幸町ふるさと納税担当

電話番号

0163-62-4455

メールアドレス

hometown-tax@esashi.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

対応窓口

枝幸町ふるさと納税商品お問合せセンター

電話番号

0120-406-334

メールアドレス

furusato-cus@redhorse.co.jp

受付時間

9:00~17:30 土日祝日・12/29~1/3休み

URL
寄附に関する注意事項
◆ご寄附のお申し込みについて
・ふるさと納税は寄附のため、いかなる場合もお申込み後のキャンセルはいたしかねます。
・注文者情報と住民票を同じに変更お願いいたします。
・クレジットカードをご利用の場合は、名義が寄附者の氏名と同一でお願いします。

◆受領証明書等の書類について
・受領証明書及びワンストップ特例申請書は、お礼の品とは別送となります。
・枝幸町は書類の発送を外部委託しております。

◆返礼品について
・お受け取り日の指定はできません。
・長期不在のご予定や配送曜日の希望等があれば備考欄にご記入ください。
・返礼品送付先の誤り等のお申込内容不備や、受取人のご都合によりお届けできない場合、再送はいたしません。寄附金の返金もいたしかねます。
・のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
・お申し込み後の返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
・ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
・メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
・色調が実物と異なる場合があります。
・写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。

◆ワンストップ特例申請について
・ワンストップ特例申請書は、受領証明書とともにお送りいたします。
・枝幸町ではオンライン申請のご利用が可能です。申請書記載のQRコード及びIAMでご申請ください。
・紙申請を希望の方は寄附翌年1月10日(必着)で下記までご返送ください。
【枝幸町送付先住所】
〒251-0054
神奈川県藤沢市朝日町10-7 森谷産業旭ビル4階1号室
ふるさとサポートセンター「枝幸町ふるさと納税担当」宛

◆個人情報の取り扱いについて
・お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付・入金および返礼品発送にかかる確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。