きょうわちょう(ほっかいどう)

共和町(北海道)

共和町

人気ランキング

共和町

新着の返礼品

共和町

すべての返礼品

共和町について

共和町は、北海道の南西部に位置し、恵まれた気候風土のもと、農業を基幹産業としたまちです。特産品は「らいでんブランド」で知られるメロンやスイカをはじめ、お米、スイートコーン、馬鈴薯、南瓜と自慢のおいしいものがたくさんあります。この「らいでんブランド」は、最新鋭の選果実施設で品質管理を徹底し、安全で安心できるものを皆様にお届けしております。本町では、この美しく豊かな自然を守りつつ、魅力的なまちづくりを進めておりますので、ぜひ共和町を知っていただき、自慢の特産品を楽しんでいただければ幸いです。

緑あふれる豊かな大地北海道共和町

共和町

ふるさと納税の使い道

  • 生活環境の整備のために

    生活環境の整備のために

  • 保健・福祉・医療の充実のために

    保健・福祉・医療の充実のために

  • 教育・文化の振興のために

    教育・文化の振興のために

  • 産業の振興のために

    産業の振興のために

  • その他町政の推進のために

    その他町政の推進のために

  • 自治体におまかせ

    自治体におまかせ

共和町

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

電話番号

0135-73-2011

メールアドレス

furusato@town.hokkaido-kyowa.lg.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

電話番号

0135-73-2011

寄附に関する注意事項
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
 共和町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
 また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■お礼の品について
 同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。 尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
 お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。