おくしりちょう(ほっかいどう)

奥尻町(北海道)

奥尻町

人気ランキング

奥尻町

すべての返礼品

奥尻町について

奥尻島は北海道の南西部、日本海に浮かぶ周囲84㎞の離島です。まちの主な産業は、漁業と観光で、夏の観光シーズンになると新鮮な魚介類があります。特にキタムラサキうには、磯の香りと甘みは、夏の奥尻でしか食べられない一品となっています。また、奥尻ブルーと言われる海や豊かな自然は、訪れる多くの観光客に心を癒します。近年は少子高齢化や漁獲量の減少による産業の衰退など、多くの課題が山積みしていますが、皆様から寄せられた『ふるさと納税』制度によるご寄附を様々な事業に活用させていただいております。皆様の『ふるさと』を想うお気持ちが奥尻島の未来を拓く大切な支えとなりますので、多くの方のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

ブナの森と奥尻ブルーの海に囲まれた奥尻島の自然をまるかじり

奥尻ブルー

透明度抜群の奥尻ブルー。

ブナの森と奥尻ブルーを一望

島の西海岸にある、絶景スポット。 ブナと奥尻ブルーに囲まれた奥尻島を一望できる場所となっています。

島の夕日

島の雲海。

奥尻町

ふるさと納税の使い道

  • まちの活力を育てる(産業振興)

    まちの活力を育てる(産業振興)

    あわび・なまこ養殖事業、あわび人工種苗放流事業、定期観光バス運行事業、観光PR、農業施設の整備、造林・林道・森林保全事業、雇用対策など

  • まちのぬくもりを育てる(保健・医療・福祉の充実)

    まちのぬくもりを育てる(保健・医療・福祉の充実)

    病院の運営、高齢者の医療対策、疾病予防と健康づくり、介護予防・地域支え合い事業、介護保険・サービス事業、障がい者の福祉対策、児童・母子の福祉・医療対策など

  • まちのうるおいを育てる(基盤整備・生活環境の整備)

    まちのうるおいを育てる(基盤整備・生活環境の整備)

    町道の維持管理、港湾整備、交通機関の確保対策、町営・道営住宅の管理、公園の管理、景観の保全、水道・下水道の管理、ごみ・し尿の対策、交通安全、消防・救急体制の整備、防災体制の整備、治水・治山・海岸保全、日常的エネルギーの安定供給など

  • まちへの誇りと愛着を育てる(教育・生涯学習・文化の充実)

    まちへの誇りと愛着を育てる(教育・生涯学習・文化の充実)

    各学校・幼稚園の運営、児童・生徒の健全育成、スクーバ活動への助成、奨学金貸付、青少年体験交流事業、各種社会教育活動・スポーツの振興、郷土文化の保存・活用、文化・芸能活動の推進など

  • まちの輪を育てる(地域づくり・まちづくり)

    まちの輪を育てる(地域づくり・まちづくり)

    住民参加型のまちづくり、コミュニティ活動、奥尻三大祭への補助、離島振興・交流事業、情報通信の活用など

  • 特に希望がない場合は、町で決めさせていただきます。

    特に希望がない場合は、町で決めさせていただきます。

奥尻町

ふるさと納税についての
お問い合わせ

ふるさと納税申込情報に関するお問い合わせ先

電話番号

01397-2-3401

メールアドレス

furusato-no@town.okushiri.lg.jp

URL

返礼品に関するお問い合わせ先

対応窓口

奥尻町ふるさと納税お問い合わせ事務局(Scale-UP株式会社)

電話番号

03-6206-1160

メールアドレス

support-okushiri@scale-up.co.jp

受付時間

9:00~18:00 (土日祝日・年末年始は休業しております)